SSブログ

最後は何で差がつくか。 [philosophy]

こんなアプリがあるんですねえ。

 

Figure:誰でも音楽が作れる!最高にスタイリッシュなサウンドマシーン!

http://www.appbank.net/2012/04/07/iphone-application/394182.php

 

これはiPhoneだけかな?そう、音楽を簡単に作れちゃうアプリ(ツール)です。

 

いち作曲家の立場からしても、ちょっとおもしろそうだなあと思いました。こういうのを見て、改めて思うのは、今の世の中はこのような便利なツールがとても発達してきていて、特別な知識や経験、技術がなくても「誰にでも簡単に」何かができやすい時代なんだな、ということ。

 

例えば、現在、音楽漬けの私でも、簡単なものであれば、動画やホームページ、ポスターや、その他いろいろなデザインをすることはできます。一昔前ではそれらはたぶんできなかったでしょう。でも、今の時代は、上のような便利なツールがたくさんあります。だからこそ、私にもいろいろ作ることができるわけです。

 

10年後なくなる仕事は?

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20130322-00028934-r25

 

話は少し変わりますが、今ある仕事のいくつかは近い将来、中国や東南アジアなどの安い雇用によってその仕事が奪われ、無くなることは結構あるでしょう。言い換えれば、仕事がなくなるというのは、「あなたの代わりにそれをやるものが登場する」ということなのです。代わりというのは、上で言う海外の安い労働者に限らず、コンピューターなども含まれます。人間の手で行っていたものをコンピューターで自動化してしまえば、やはり、その仕事はなくなります。

 

作曲家、音楽家という仕事は10年後なくなりはしないでしょうが、(自分自身の仕事が成立するかどうかは別問題^^;)上で紹介したような誰でも音楽を作れるようなツールがどんどん発展すれば、素人とプロの境目はどんどんなくなっていくことは確かでしょう。(実際、今もそういう流れはあります)

 

ツールが発達すればするほど、差別化は難しくなります。(ツールが作曲家の代わりをこなしてしまう??)

 

本当に誰でも簡単に本格的に音楽が作れるようになった時代、どうするんだ?という話です。

 

そこで、改めて思ったのでした。

 

発想

 

発想こそが、やはり唯一無二のオリジナリティであり、強さなのだと。

 

メロディやリズムも自動的に作り出す時代になるかもしれません。それでも、やはり、自動、オートマティックというものはある「くくり」の中で作り出されるものだと思うので、やはり∞の発想には勝つことはできないと私は勝手に思います。

 

発想、創造性、自己発信、自己から生まれるものすべてですね。それは音楽に限らず、どういう時代になっても大事であると思います。

 

、、、ちょっと意地になっている感じですかね。笑

 

うーん、例えるなら、誰でも簡単にプロ級のおいしいケーキを作れるツールがあったとしましょう。そのツールで大事な人にケーキをプレゼントするとしましょう。でも、ちょっと驚かそうとして、大事な人が起きてきた朝の食卓にそのケーキとメッセージが置いてあったらどうでしょう。ちょっとしたサプライズですよね。これはツールとかではできない、発想だからこそ成せるものではないでしょうか。

 

ちょっと陳腐な例をお話しましたが、、、

 

ツールの発達によって色々なことができるようになります。

でも、そのツールたちは発想や、自分の思い、というものに取って代わることはないと思うのです。

 

それらは「気持ち」とも言い換えられるかもしれませんね。

 

やはりそういうものは大事にしていきたい、いや、大事なのです。

 

ではでは

 

 

 

 
発想が大事だと古くさい意見を述べておきながら、この動画を見ていると、ちょっと触って遊んでみたいと思ってしまう私なのでした。w

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
スマートフォン専用ページを表示

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。