SSブログ

節約の冷房温度28度設定は50年も前のデータによるもの [economy]

オフィスの温度 「28度設定」の根拠は50年前の研究

http://dot.asahi.com/aera/2016072600185.html?page=1


東京はなかなか梅雨明けしませんね。。(してませんよね?←念のため確認^^)

インドアのくせしてお祭り感のある夏が好きな私は、暑い夏が恋しいような、来て欲しくないような複雑な気分であります。^^

まあ、8月もすぐですし、そろそろですよね。

エアコンをもうつけている人もいるでしょう。(私はまだつけないけど)
何度に設定してますか?

節約のための設定温度が28度なんてことはよく言われていますよね。でも、これ、実は50年も前のデータを元にした数値みたいなのです。私、知りませんでした。

50年前のデータを引用して、作られたビル管理法の中に、「労働安全衛生法の事務所衛生基準規制で定められた室温の範囲は17度から28度」と書いてあるようで、なぜか、その時の一番上の数値「28度」だけが現在まで一人歩きしてきているということです。

一番上の数値って、、そりゃあ、暑いと感じる人も多いわけだ。。

実際、世界を見渡せば、アメリカは23度、オーストラリアは23.3度、シンガポールは22.9度に設定しているそうです。日本だけ、温暖化に対して、まじめに28度で我慢している感じ?^^;

また、メーカーがエアコンを作る時の設定値が26度という話を聞いても、なんだか28度にそこまでこだわる必要があるのか?と思ってしまいます。

まあ、節約のため、環境のため、設定温度を高めにするという意識は良いことですが、それによって不快を感じたり、体調を崩しては元も子もありません。(28度環境下の労働生産性は低くなるというデータもあるみたい)

やはり、大事なのは、28度ありきではなく、自分、自分たちにとって何度に設定するのかを「自分の体感で決める」ということですよね。

!!!?(ひらめき)

さあ、私、またちょいと拡大解釈しますよー。笑

「みんながそうしているから」「みんながこう言っているから」という基準で自分にとっての何かを判断し、決める人って結構多く見かけますが、正直、私はそういう人にそんなに良い印象を持ちません。なぜなら、自分のことを決めるのならば、やはり、「自分の感覚、感情で決めるべき」と考えるからです。

やっぱり大げさになっちゃいましたが、、笑

ちょっと考えてみてください。

体感温度の違う夫婦が設定温度で言い争いをしている時、寒がりの奥さんが「節約温度は28度って決まっているでしょ!」みたいに言うより、「私にとっては寒いから、少し温度を上げてくれない?」の方が断然いいと思いませんか?

自分の感情を主張をするのに、他のところからむやみに引用するのって、結構良くないと私は思っているのですが、みなさまはどうでしょうか。(「誰々がああ言っているから」みたいな)

この夏もおそらく、エアコンの設定温度による言い争いは日本中で起きるでしょう。その時は、50年も前の基準を持ち出すよりも、自分の感情、感覚を素直に、そして丁寧に伝えて、温度を決めて行った方が賢明ですよね。

やはり、見事に話が脱線しました。^^;

お互いの体感を話し合って、心はそのまま、冷やすのは空気だけにすることを願って、関東の梅雨明けを身構えて待ちたいと思います。

ではでは

P.S.個人的には暑がりの人の方に合わせる方が合理的だと思っています。暑がりの人は裸以上に皮をはぐことはできませんが、寒がりの人は服を着たり、毛布をかぶったりする対策をすることができますからね。もちろん、暑がりの人は、あったかい飲み物を寒がりの人に入れてあげるなど、そんな気遣いを忘れてはいけません。


air_conditionor.png

こんな、エアコン新常識もありましたよ。私はもともと喉のためドライは使ってないけど。
「除湿=省エネ」はウソ 冷房よりも電気食う理由

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO02208780S6A510C1000000/


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

「90:9:1の法則」から見えてくるもの [economy]

テクノロジー業界につきまとう奇妙な比率「90:9:1の法則」とは
http://gigazine.net/news/20160206-90-9-1/


テクノロジー業界において「90:9:1」という興味深い法則があります。

モバイルOSの市場シェア
GoogleのAndroid=約83%
AppleのiOS=約14%
MicrosoftのWindowsPhone=約2.6%

PC用のOSの市場シェア
MicrosoftのWindows=約91%
AppleのMac OSX=約8%
Linux=約1%

検索エンジンのシェア(イギリス)
Google=約89%
MicrosoftのBing=約7%
Yahoo!=約3%

大体が「90:9:1」になります。

こうなる理由として、
ネットワーク効果を挙げています。
簡単に言えば、利用者が増えれば増えるほどその利用価値が高まっていくこと。
無料で使えることもネットワーク効果をさらに進めています。

一方、テクノロジー業界とは別のところでは、

前世代の家庭用ゲーム機のシェア
ソニーのPlayStation3=8590万台
MicrosoftのXbox360=8490万台
任天堂のWii=1億120万台

こちらは拮抗しています。

なぜか?
それは排他性にあります。
ひとつのゲーム機があれば、すべてのゲームソフトができるわけではなく、このゲーム機じゃないとできないゲームソフトがあるわけです。

だから、複数台のゲーム機を所有する人が多いです。一方、テクノロジーで言えば、複数の検索エンジン(ブラウザ)だったり、OSを使用する人はほとんどいません。だから、同じのを使い続けるわけです。そして、90:9:1に近づいていく。

この情報、とっても興味深いです。

この情報を自分のいる業界にあてはまるかどうか考えたりするのもおもしろいかもしれませんよね。

私の場合だと、音楽業界なわけですが、
シェアで言うと、アイドル系で9割くらい占めているような気がするので、もしかしたら、音楽業界にも「90:9:1の法則」があてはまるのかもしれません。

なぜあてはまるのか、改めて考えてみましょう。

「ネットワーク効果」
「無料」(YouTubeとか?)
「排他性があるか」

むむむ、なんとなく色々見えてきそうですね。

みなさんも、ご自分の業界をこの視点で分析してみてはどうでしょうか。

ではでは

browser.png
インターネットブラウザもChromeの快進撃でどんどん「90:9:1」に近づいてきているようです。ツイッターやFacebookなどのSNS利用者数はどうだろうと思って調べたら、90:9:1には程遠い比率でした。確かに、私みたいにツイッターもFacebookも両方やっているような人は結構いるでしょうからねえ。やはり、排他性、代用が効くかどうかというところは業界の流れを作る点でとても重要になってくるのでしょう。代用の効く音楽、無料の音楽、、色々考えさせられます。。


洋服も月額料金でレンタルする時代?所有からシェアの時代へ。人間はどこまでレンタルするようになるのか? [economy]

スタイリストが選んだ服が月額6800円で借り放題、女性向けファッションレンタル「airCloset」

http://jp.techcrunch.com/2015/02/03/jp20150203air-closet/


何かを「所有」する時代は終焉しつつあるのかもしれません。
これからは「共有」する時代なのかもしれませんね。

とは言っても、やはり、こういう新サービスを目にすると、まだまだびっくりしてしまう、時代に取り残されそうになる私です。w


月額料金払って、洋服が3点届くそうです。(レンタル期限なし、クリーニングせず返送。返送料金もなし)

確かに、洋服は一人が一着を着るわけですから、自分のクローゼットにしまってある、身につけていない洋服はその日に限って言えば、不要と考えることもできます。そういう点で、こういう月額レンタルサービスはありなのかもしれません。

カーシェアリングもそうですよね。乗りたい時にだけ車があればいいわけですから。(友人もよく使っています)

車も共有(シェア)、洋服もシェア、今や彼氏や彼女だってレンタルすることがあるみたいですからね。(レンタル彼氏、レンタル彼女たるサービスがあるらしい)

音楽だって、そうです。月額で音楽聴き放題ストリーミングサービスは今では珍しくありません。(一人が聴く音楽はやはり一曲なわけですから、大量に音楽を所有する必要はない?)

記事の最後の方に紹介されている、DMMなどは結構いろんなものをレンタルしていることで有名です。(私も前に、バーベキューセット一式利用したことがあります)

必要な時だけ、レンタル(共有)して使う、という流れは今後もどんどん加速していくのでしょう。

さて、私たちは今後、どこまでレンタル(共有)するような生活になるのでしょうか。
究極な話、シェアリング世界になったら、何かを売る(販売)という意味も薄らいできてしまいますよね。。

世界は変わる。生き方も変わる。
きっと私たちの生き方が変わってきたから(所有欲の変化)、こういうサービスも出てきたのでしょう。(サービス提供者はこういう需要があると読んでいるわけですから)

しかし、せめて人間関係くらいはレンタルしたくないと願う私です。(小形誠の代わりをレンタルされることを想像すると悲しい)

ではでは

couple.png
想像してみたんですが、「必要な時に必要なものを」と究極に考えると、もう、所有すべきは自分の体そのものしか残らなくなってしまうんですよね。。しかし、やはり、パートナーなどの人間関係はやはり、レンタルじゃ無理だと私は思います。なぜって?「昨日の料理おいしかったね」「去年よりずっと素敵だよ(記念日)」などの会話のように、人間は蓄積の生き物、記憶の生き物ですから。こういうところは代え難いものだと思います。(レンタルは点だけど、所有は線。人生も線。) 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション

広告から商品情報以上の情報を手に入れる。 [economy]

ランドセルのCMが夏から放送される理由をみなさまご存知ですか?

(私はまだ観てませんが、今の時期、ランドセルのCMが流れているのではないしょうか)

 

ランドセル→入学→4月と連想すると、春頃にCMをやった方がいいと思いますが、違うのですよ。

 

実は新入生の約6割が祖父母から入学祝いとしてランドセルをプレゼントされています。

7月から9月までの3ヶ月間で年間の約30%のランドセルが出荷されているそうです。

つまり、祖父母と孫が会う夏休みに合わせてCMをうつというメーカー側の戦略なのです。

 

夏以外に、正月頃もランドセルの出荷数が増える傾向にあるようです。

つまりは祖父母と孫が会うタイミングでわかりやすく出荷数が増えるわけです。

 

おもしろいですよね。

 

このようにメーカー側は必死にいろいろなデータやその傾向を分析して広告を出します。

私たちは日々分析されているわけです。昼間は主婦向けに洗剤のCMが多く流れていたりと、わかりやすいと言えばわかりやすいですよね。

 

そう考えると、そういった広告を目にした時、「そうか、今の時間帯は主に主婦層がテレビ観ているんだ」など、メーカー側の分析結果を私たちが逆に知ることもできるわけです。(何事もとらえようです。)

 

深夜のテレビショッピングなどで安眠グッズや美容グッズが紹介されているのを観ると、笑っちゃいますけどね、「視聴者はこんなグッズの宣伝なんか観てないで、美容のため、健康のために早く寝ればいいのに」ってね。(実際、深夜層でそういうものを買う人がたくさんいるのでしょうね)

 

「睡眠不足で太る」脳のメカニズムを解明、米研究

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2960508/11144157

 

そう、睡眠不足は太るのですよ。

細かく言えば、寝不足になると、満腹感を感じる脳機能が低下するようですね。

 

だから、やっぱり、深夜の健康グッズ、美容グッッズ広告なんて観てないで早く寝て、たくさん睡眠をとりましょうということになりますよね。

 

ではでは。

 

commercial.jpg

街中の看板広告からも、その街がどういう色の街か(どういう人がこの街にたくさんいるか)知ることもできますよね。(若者が多い街、ファッショナブルな街、とかとか)


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

いい匂いだなあ、そうだこれを商標登録しよう、の時代がくる? [economy]

音楽制作しようとしてPCを立ち上げるたびに聴こえてくる起動音「ジャーン」。「さて、やるか」と自分のスイッチが入る音のような感覚にもなります。

 

何気なく聴いている起動音(Mac)ですが、これ、商標登録されているんですよね。(日本はまだ音の商標は認められていません)

 

【商標】(特許庁によると)

自社の商品・サービスを他社商品などと区別するために、その商品などに使用するマークをいう。具体例として文字、図形、記号、立体的形状など色々なタイプの商標がある。

商品商標をトレードマーク、役務商標をサービスマークとも呼ぶ。

 

まあ、マーク、つまりはこれだと特定できる特有の目印(商品)ですよね。登録すれば、無断で他者が使用することはできません。

 

日本では、文字商標、記号商標、図形商標、立体商標、これらを組み合わせた総合商標とで、5項目があります。

 

で、、今度、これらに「音」「動き」「ホログラム(立体画像)」「色彩」「位置」の5タイプの商標権が加わりそうなのです。

 

アメリカや韓国では既に認められている「におい」の商標は、日本は今回は見送るようですけど、なんだかわけがわからないですね。特に「位置」とか、、。

 

実はにおいの商標はTPPの交渉の中でも関係してくる話なんですよね。

 

においとかって、主観的な感覚で数値化しずらいですからねえ。裁判になったら、どうやって、判断するんだろ??「これは我が社の独自のにおいだ』とか主張するのかな??笑

 

商標の拡大は、自由 vs 規制とも言えるでしょうか。

 

ダウンロード刑罰化が始まった音楽業界も同じですね。

でも、音の商標登録と音楽著作権って、ちょっと被るような気もするんですが、どうなんでしょう?詳しい方、教えてください。w

 

作曲家であり、一応、サウンドロゴなども作ったことのある私としても、とても気になる事柄ですね。作り手として、まったくのコピーをされるのも嫌な一方で、音の商標とかで規制がかかりすぎると創作範囲の制限も出てきてしまいます。(だって、サウンドロゴとか音の数少ないから、それを商標で規制されちゃうと。。)

自由と規制、いろいろと考えさせられます。

 

最後に、おまけ。

 

iPhoneのこと、みなさん、なんて呼んでます。「アイホン」や「アイフォン」と言うのがほとんどだと思いますが、実はテレビCMでは「アイフォーン」ってナレーションしています。

既にアイホン株式会社に商標登録されちゃっているからみたいです。おもしろですね。

 

何気なく、目にしているもの、使っているもの、実は結構いろんな権利がからんでいるんすよねえ。

 

「小形誠」って、一応商標登録しといた方がいいのかな?笑

 

登録され済みかどうか、商標検索もできるようです。↓

http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_AREA_A.cgi

 

とりあえず、私の名前は登録されてませんでした。(当たり前)

 

ではでは

 

applevsbeatles.jpg

Macの米アップル社とBeatlesの英アップル社の裁判は代表的なものですね。今は和解して、iTunesでもBeatlesの音楽を購入することができます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

国のがんばりと国民のがんばりのギャップを感じる。 [economy]

世界各国の借金ランキング(対外債務)

 

1位 アメリカ合衆国 1146兆円

2位 欧州連合 1125兆円

3位 イギリス 736兆円

4位 ドイツ 386兆円

5位 フランス 385兆円

6位 日本 184兆円

7位 ノルウェー 183兆円

8位 イタリア 182兆円

9位 スペイン 177兆円

10位 アイルランド 174兆円

11位 ルクセンブルク 155兆円

12位 ベルギー 101兆円

13位 スイス 97兆円

14位 オーストラリア 95兆円

15位 カナダ 82兆円

16位 スウェーデン 70兆円

17位 オーストリア 61兆円

18位 デンマーク 45兆円

19位 ギリシャ 43兆円

20位 ポルトガル 40兆円

 

アメリカ断トツですね。ただ、対外債務GDP比率になると、アメリはランク外(20位以下)になるほど下がります。借金も多いけど、収入も多いってことです。ちなみに、日本は国内債務を合わせたトータルの借金額になると、アメリカに次いで第2位の借金大国になります。国内債務だからまだなんとか持ちこたえているという話はよく聞く話です。

 

ギリシャの問題やイタリアも最近やばいんだっけ?、なんだか、世界の金融状態が大変なことになっていますね。上記のランキングを見て思うのですが、なんで国がこんなに借金するの?というのが素朴な疑問です。(国民ひとりひとりは借金なんかしないようにがんばっているのに)

 

世界経済を吹き飛ばす四大地雷原というものがあるそうです。

 

・ヨーロッパの国家債務機器

・アメリカ経済とドル危機

・中国の不動産バブル

・日本のギネス級国家債務問題

 

どの問題も相互依存関係なので、どれかが爆発すれば、連鎖して爆発するようです。(爆発には徐々に近づいているとか。。)

 

世界の総負債債務はドルに換算すると6京ドルとかとか(京って、スーパーコンピュータの話題でしか聞いたことない。。)

 

実はアメリカの金庫には金塊はほとんど存在しないとかとか

 

世界の金融システムは既に崩壊している、との指摘もあります。なんで崩壊しないのか?それは信用システムがまだ機能しているから。信用がなくなれば、一気にクラッシュダウンです。

 

こわいですね。

 

お金自体は紙くずですから、価値はないのは当たり前。お金は金(GOLD)との交換券です。交換できるという信用があってはじめて価値が発生するのがお金です。

 

政府が交換してくれるという信用がなくなった途端、それはただの紙きれです。

 

財政破綻がもし起こると、ハイパーインフレがおきます。紙きれはおおげさにしても、物価があがり、お金の価値が一気に下がります。

 

ハイパーインフレ時の対応策は3つ

 

●預金を避ける。

預金している間にどんどん紙切れ化します。お金を持つとすれば、信用のある外貨を分散してタンス預金。

●お金をモノにかえる

不動産などの実質的価値のあるモノにかえておく

●自分に投資する

財政破綻という最悪の時代では、よりいっそう、腕力でも知力でもスキルでも、自分自身の能力がものをいうことになる。

 

最後の自分に投資するってのがとても響きますね。

 

もしお金とかがそんな意味をもたない状況になったら、自分はどうすんだろう?

 

音楽なんて、危機的状況で必要とされるだろうか。いろいろと考えさせられます。それこそ、そのへんで歌とか歌って、その変わりに食べ物をもらったり、食事をさせてもらうとかになるでしょうか。

 

平時でも、自分自身の能力が問われる時代ではありますが、こういう財政破綻のような危機的状況を考えた時、なおいっそう、自分自身、自分そのものは一体どれだけの能力、なにをすることができるかというのをすごく考えさせられます。(被災された方々もそういう思いになったのかなと勝手に想像)

 

マネーゲームとかやっている人はこうなったら、よりいっそう大変でしょう。(なにも生みだしてないからね)

 

あまり悲観的なことは考えたくないですが、自分自身をみつめ、磨き、鍛錬することへの戒めとして、こういう話を受け止めておきましょう。

 

というか、どこの政治家もバカなのかな?それとも正義感ゼロ?


ではでは。

 


kinakai.jpg

財政破綻時、食べ物もない、着るものもないという状態で金塊が目の前にあってもむなしいだけですよね。

お金は手段やツールであって目的ではないことは確かです。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

知識を身につけ、今年の夏をみんなで乗り切ろう! [economy]

一気に暑くなりましたね。思わずエアコンをつけてしまった人も多いのではないでしょうか。

マスコミでも結構報じられていますが、熱中症についてです。

熱中症、日射病、熱射病の違いを知っていますか?
日射病は熱射病のひとつ、熱射病は熱中症のひとつです。言い換えれば、熱中症の中の熱射病、熱射病の中の日射病。(どんどん細分化されていく感じ)熱中症は気温の高い中にいることで体に障害をおこることを言います。それがどういう障害なのか、どういう原因なのかで病名の名前が変わっていくということです。ちなみに、熱中症には熱射病以外に、熱痙攣や熱疲労などがあります。

さて、病気の説明はここらにして、最近、マスコミが「節電→エアコン自粛→熱中症患者増加」を騒いでいて、水分をこまめにとれと強調していますが、「実は、熱中症予防は水分より塩分が重要」ということをマスコミに代わってお知らせしておきましょう。(えらそうに^^)

水分だけとれば大丈夫というのは大誤解なのです。熱中症の第一歩は発汗ですが、汗をかいて水分だけとっていると、血中の塩分が薄くなっていきます。人体は塩分の流出を抑えるために汗を止め、時には、喉の渇きさえも感じさせなくしたりします。尿も作られなくなれば、血中に老廃物もたまります。

そんな悪循環を防ぐために適度の塩分は必ず必要なのです。暑いときには熱いもの(熱い汁もの)をとよく言うのはラーメンやみそ汁などから水分と同時に塩分も多くとれるところからきていると思われます。

スポーツドリンクもいいのですが、最近は、食塩や砂糖が全く入っていなかったり、控え目だったりします。ここで、熱中症治療と予防で使われる経口補水液の簡単な作り方をご紹介しておきましょう。(糖分はNaを効率よく摂取させる働きがあるようです。)

1リットルの水に砂糖大さじ4.5杯(約40グラム)、食塩小さじ0.5杯(約3グラム)を溶かすだけです。(お好みでレモンなどの柑橘系を)

ちなみに、日本で経口補水液として市販されているものは大塚製薬工場のOS-1(オーエスワン)というものだけらしいです。

こんなふうに、水分&塩分補給は大事なのですが、その前に、体を冷やす、涼をとることも大事になってきます。国や自治体では冷房の設定温度は28度で推奨していますが、これで暑いと感じる人は結構多いと思います。消費電力は設定温度を1度上げれば10%近く抑えられます。2度上げれば、20%です。逆もしかりで、温度を下げることは消費電力が増えます。設定温度を下げる前にやって欲しいことが、風量を「強風」にすること。そうすることによって、気流が生まれ、体感温度が1度も2度も下がります。(強風にすることで消費電力は上がりますが、温度を上げるよりは節電です。ちなみに、エアコンつけたり消したりは逆に消費します)やはり、扇風機との連携も多いにありということになりますね。

あと、1年間フィルターを掃除しないと、消費電力量は約25%も上がるそうです。暑さ本番になる前に、今のうちに掃除しておくことをお勧めします。

避難生活の方々がエアコンがないと嘆いていることを考えると、私たちもやれることはちゃんとやっていきたいですね。

昨年の猛暑では、さすがの私も34回エアコンをつけました。(部屋に私ひとりの時です。誰かがいるときは巻き込みません^^)今年はいかに。

上記のことを踏まえて、無理をせずに今年も夏を乗り切っていきましょう。(無理して倒れたら、そっちの方が迷惑かけちゃうんで)

ではでは。

軽度から中等度の脱水状態の方の水・電解質を補給・維持するのに最適♪お子様の夏の水分補給にもお奨め☆【大塚製薬】 OS-1 オーエスワン 1ケース〔500mlペット×24本〕いま売れてます♪


大塚製薬工場のOS-1です。興味のある方はどうぞ。
私は特にこういうのに頼らず、普通に飲んで飲んで、食って食って、補給します^^


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

へそくりに安全とトキメキを。 [economy]

主婦のへそくりが前年比で66万も減っているようです。(家計の赤字補填のため)全国のサラリーマン世帯の主婦500人(平均年齢39.7歳)を対象にした調査ですが、そのへそくりの平均額は308万円だそうです。結構、ため込んでますな、、と思ってしまうのは私だけ??まあ、昨年末、企業や家庭で保有されたまま年越ししたお札の総額が82兆円(家庭は30兆円くらい?)という話を考えれば、308万円くらい、主婦のみなさんがへそくりしていていもおかしくないかもしれませんね^^

たんす貯金という言葉もよく聞きますが、今の時代、額のうしろなど古典的な場所に隠してはいませんよね^^

今の時代のへそくり場所

・会社(勤務先)に貯金箱(ある意味一番安全かも)

・ネットバンク(管理もできて最高)

・ぬいぐるみの中(ぬいぐるみが太ってきた??)

・車のエアコンフィルターを外した中(車上荒らしに注意)

・パソコンの中(時には火をふくことも。。)

・ニンテンドーDSPSPなどゲーム機の中(いつも手放さずゲームしてる理由です)

・手帳など、肌身離さず(これも安全かも)

・冷蔵庫の中(冷やしても増えませんが)

・車のスペアタイヤの中(パンクした時は、さあ、大変)

・CDの歌詞カードにはさむ(そのCDはそんなに聴きません)

・天井と電気の隙間(旦那に電気の交換なんてさせないわ)

・クローゼットの奥の方にあるダウンジャケットのポケット(衣替えももちろんまかせて)

・裏をかいて電気料金の封筒の中(灯台元暗し)

・弾かないギターの中(久々弾いたら、金が湧いてきた?^^)

などなど

いろいろありますね。。

奥様方、参考になりました?ここに書いたら、もう使えないか^^

でも、たんす貯金など家庭内でのへそくりは、泥棒や火事、そして、なにより、家族が何も知らずに捨ててしまうという人災にも気をつけなければいけません。

銀行を信頼できずにリスク回避で、へそくりをしても、結局はそんなふうにどこでもリスクはあるわけですね。

ただ、いくつになってもへそくりを隠す時はドキドキするという話を聞くと、スリルを楽しむという意味で、へそくりの意義もあったりするのかもしれませんね^^(いくつになってもトキメキを)

ではでは

 

hesokuri.jpg
アミ:「おらのへそくり財布じゃ。」
私:「目立ちすぎ・・。」
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

お金の価値?? [economy]

お昼の番組で平成22年の5円玉が
希少価値が高いと報じられてました。

お金の価値とか値段とかという発想自体おもしろいですが、、
以下、希少価値のある硬貨たち(日本造幣局HPより)

【500円硬貨】
昭和62年 未使用2500円 美品2000円 並品1200円 278万枚発行
昭和64年 未使用1500円 美品800円 並品600円

【100円硬貨】
平成13年 未使用1500円 美品700円 並品300円
平成14年 未使用1000円 美品500円 並品200円

【50円硬貨】
昭和62年 未使用??? 美品??? 並品8000円 77万5千枚発行(コレクション用のケースに収められてるのがほとんどで一般流通ではまず見つからないとか)
昭和60年61年 美品300円 並品150円
平成12年 未使用??? 美品800円 並品400円
平成13年 美品300円 並品100円
平成14~17年 美品500円 並品200円

【10円硬貨】
ギザ10自体は価値はない
ギザ10は昭和26年~昭和33年にかけて発行されたもの
昭和26年 未使用30000円 美品100円 並品50円
昭和32年 未使用20000円 美品150円 並品80円
昭和33年(ギザ10) 未使用20000円 美品200円 並品100円 2500万枚発行

【5円硬貨】
昭和32年(明朝文字)未使用8000円 美品1000円 並品500円
昭和34年 未使用1000円 美品150円 並品70円
昭和35年 未使用1000円 美品100円 並品60円
昭和42年 未使用500円 美品150円 並品70円
平成12年 未使用500円 美品200円 並品100円
平成17年 未使用400円 美品200円 並品100円

上述の平成22年(100万枚発行)は2000円くらいの価値がつくかもということです。(状態ごとの値段はわかりません)

【1円硬貨】
平成12年 未使用400円 美品150円 並品70円
平成13年14年 未使用500円 美品200円 並品100円

【エラー硬貨】
穴の大きさが違ったり、ずれてたり、デザインが上下逆だったりするもの。値段は数十万することも。。

ここまで書いておいてなんですが、未使用ってまず私達は手にとることできないですよね。。?
とりあえず、このお金の価値一覧を頭に叩き込んで、毎日のおつりはこまめにチェックしましょう^^(無理だけど)

ではでは

101113_1430~001.jpg
アミ:「ぐう~、ぐう~。。」
食べ物の話には反応するが、お金の話には反応しないアミちんでした。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

世界のトンネル。国同士がどんどんつながったらすごいよね。 [economy]

21日、韓国と日本、韓国と中国を結ぶトンネル建設の技術的な検討を進めていると報じられました。

 韓国の国土海洋省が、同国のシンクタンク、交通研究院(Korea Transport Institute、KOTI)に調査を依頼しており、年末までに調査結果が出る見込みだそうです。また朝鮮日報(Chosun Ilbo)も、国土海洋省が長期的な高速鉄道網整備の研究の一環として、トンネル構想を検討していると報じています。
 それによると、韓中を結ぶトンネルについては、中国東部の威海(Weihai)と朝鮮半島の西部沿岸を結ぶ案が出ているという。また、日韓については釜山(Busan)と福岡を結ぶそうです。
 しかし、その報じられた中で、莫大な建設費が必要なうえに各国政府との意見調整も必要なため、短期間で実現することは困難だと指摘し、「少なくとも数十年はかかる」という関係者の見方を伝えています。

日本と韓国がトンネルでつながったら、そりゃすごいですわ。経済交流、文化交流などが進み、一気に二国間の距離が縮まりますね。(韓国をスルーしてそのまま中国まで行けたら、それもすごいなあ。でも車で行ったら大変な距離かな。。)

海を超える大規模なトンネルというと、日本人として思い浮かぶのが青函トンネルだったり、東京アクアラインだったりしますね。じゃあ、世界には一体どれくらいすごいトンネルがあるのだろうと調べてみると、意外に意外、完成されているトンネルとしては青函トンネルの53.8kmが最長なんです。ただ、現在建設中のゴッタルドベーストンネル(スイス)が完成すれば、57kmということで青函トンネルを抜きます。なんとアルプス山脈を貫く鉄道トンネルということで25年の工事期間を設定しているそうです。完成予定は2015年から2018年にずれ込むようです。ちなみに、あの有名なユーロトンネルは49.4km。海底部分の長さは37.9kmと世界一ですが、工事では日本製のトンネルボーリングマシンが活躍したそうです。青函トンネルもそうですが、日本やりますねえ。

数十年先、日韓トンネルが完成したら、ゴッタルドベーストンネルを抜き世界一の長さになるのでしょうね(そのときにはもっとすごいトンネルの構想があるかも)


トンネルの工事はとても過酷そうですが、ゴッタルドベーストンネルでは氷点下になることもあるそうで、トンネル涼しそうだなあ、とこの暑さの中、安易に考える私なのでした。

ではでは

DSCF24042222_2.jpg
アミ:「トンネル?なんだそれ?」
そういえば、トンネル未経験のアミちんなのでした^^(車中では経験あるかな)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース
スマートフォン専用ページを表示

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。