SSブログ

緊急時、人間はロボットを盲信してしまうという研究結果。 [life]

緊急事態の人間は、ロボットを「盲信」する:研究結果
https://wired.jp/2016/03/03/follow-the-robot/


レスキューロボットが誤作動を起こしているとわかっても、明らかにまずい判断をしているとわかっても、多くの人はそのロボットを無条件で信頼し、そのロボットについていくのをやめなかったそうです。(研究結果)

被験者の数はそんなに多くない研究ですが、とても興味深いです。そして、こういう状況になってしまうことはなんとなく想像できてしまいます。

危機管理心理学によれば、

災害に見舞われた時、人の取る行動は次の3つにカテゴライズされます。

1、落ち着いて行動できる人=10〜15%
2、我を失って泣き叫ぶ人=15%以下
3、ショック状態に陥り呆然として何もできない状態になってしまう人=70〜75%

緊急災害時、約9割の人が不能状態になることを考えると、上の研究結果もうなずけます。たとえ落ち着いて行動ができたとしても、生活の多くをシステム(ロボット)に依存する時代に生きる私たちは、なかなか、ロボットの判断に抗うようなことも難しいのではないでしょうか。

人間は完璧ではありません。だから、100%計算ミスをしないロボットの方が信頼できる?いやいや、完璧じゃない人間が作ったのだから、そのロボットも完璧ではありません。そう思うくらいの方がいいのかもしれませんね。

多くのロボット(デジタルシステム)に囲まれている今の時代。それらに多くを助けられ依存している私たちですが、上の研究はなんだかいろいろと考えさせられます。

よく私は便利というものは、人間から能力をそぎ落とすようなものと言います。(代わりにやってくれちゃうわけですから)車は脚力を奪い、計算機は計算力を人間から奪います。近頃、私の場合で言うと、文字(漢字)を書く力も削ぎ落とされつつあるようです。。^^;(汗)

こんなふうに便利なロボットも私たち人間から多くの能力をそぎ落としているのかもしれません。

上の研究はその一片を表しているのかもしれません。

「自分を信じる力」「自分で考える力」「自分で決める力」

削ぎ落とされず、保持していきましょう。

ではでは

robot_rescue.png
ロボットに頼るのももちろん良いのですが、何か起きた時は、落ち着いて行動できる1割の人を見つけて、一緒に行動すればいいんじゃない?と思った私ですが、自分がパニクってたら、そういう人を見つけることもできないかと気づいてしまいました。^^;まずはやはり自分自身がしっかりすることですね。。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

長男長女の目が悪い理由は親の愛情のせい? [life]

なぜ一番上の子は目が悪くなる?イギリス国立大学の笑えない研究結果
http://www.mag2.com/p/news/141155


これ、興味深いですよね。
実際、私は男三人兄弟の三男坊なのですが、長男だけ目が悪いです。

記事によれば、長子のほうが次子以降よりも近視が約10%多いようです。その原因を、「親の過度の期待から勉強させられたため」と多くのデータから裏付けています。

私には子どもがいませんから、想像にはなりますが、なんかわかるような気がします。初めての自分の子どもにはいやがおうにも期待をしてしまい、いろいろ熱くなってしまいそうですよね。

長男長女、他兄弟より賢いと研究で明らかに「お兄ちゃんは出来ががいいのに...」その原因は親だった
http://mogumogunews.com/2015/10/topic_12461/

これは、一番最初に生まれた子どもは、他の兄弟にくらべてもっともIQが高い傾向にあることが判明したという記事です。

長男長女は、親の愛情が一心に集まり、熱心に教育しようとするからと、この記事にも書いてあります。

確かに、自分の兄弟以外でも考えてみると、自分の知っている長男や長女は目が悪い人が多いような気がします。(たぶん一人っ子も該当するでしょう)

長男長女の方で目が悪い人はいろいろと不便だとは思いますが、親からの愛情や期待の結果と考えれば、また違う感じがしませんか?^^

現在、子育て中の人もいろいろと考えさせられる研究結果ではないでしょうか。

まあ、親のおかげかどうかわかりませんが、私は今現在も、裸眼で1.0以上の視力をキープしながら、毎日のように10時間くらいPCと向き合って音楽を紡ぐことができています。笑

ん??
いやいや、私も愛情も期待もたくさんもらって育ちましたよ。^^

愛情や期待をかけすぎてしまい目が悪くなるということですが、もしかすると、その愛情が度を超してしまうと、こんな音楽家に育ってしまうのかもしれませんね。笑。ご注意ください。

なんてね^^

ではでは

glasses_child.png
上述をふまえると、兄弟全員を「同じように」愛情や期待をかけてあげることも大事かもしれませんが、それぞれの「違い(良さ)」を認めてあげることも大事かもしれませんよねと、勝手に子育て経験のない私がえらそうに語ってみる。^^;


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

男性は「おれのこと好きなんじゃない?」と過剰推定の傾向。逆に女性は過小推定の傾向。 [life]

調査で判明「男は脈あり意識」過剰
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20160113-00046972-r25&vos=nr25tst0000001


男女50人ずつにペアを組ませて、それぞれ10分間ずつ会話をさせ、その後、「相手にどのくらい好意を持たれたか?」とアンケートを取ったところ、男性は過剰推定、女性は過小推定する傾向があったということです。

つまり、
男性は、「結構イケてたんじゃないか?」「好感触じゃない?」みたいに割とプラスに勘違いしやすいみたいです。^^;(女性はマイナスに勘違い)

全員が全員とは言えませんが、傾向としては当たっているような気がします。笑

生物学的に恋愛を考えて、女性は男性よりリスクが高いということが、女性のマイナス勘違い(慎重)を生み出しているのかもしれませんね。(男性はリスクが少ない分、発想が積極的)

もっと大きなくくりで考えると、この傾向は、以下のように解釈することもできると思います。


男性は夢見がち
女性は現実的

だから

男性はイケるんじゃないの?とプラスに勘違いしやすい
女性はいやいや無理でしょうとマイナスに勘違いしやすい

夢見がちだからプラスに勘違いしやすいとも言えますし、プラスに勘違いができるからこそ夢を見やすいとも言えるかもしれませんね。(相互関係)
女性も現実的だからマイナスに勘違いしやすいとも言えますし、逆もしかり。

男性の方がスペシャリストが多い原因はこの傾向と関係があるかもしれませんねえ。(夢を見て追いかけるにはプラスの勘違いは大事)

あと、夢見る男性を現実的な女性が支える、というような構図はよく見るような気もします。

この傾向だけで考えるならば、夢見がちな男性が女性を引っ張ったり、現実的な女性が男性を制御したり、冷静にさせる、というのが理想の男女のパートナーシップのあり方なのかもしれませんね。

ただし、これはあくまで傾向です。

逆の場合だってありうるでしょう。笑
最近は、男性化した女性、女性化した男性も多いですから。笑

過剰推定(プラスに勘違い)しがちな男性
過小推定(マイナスに勘違い)しがちな女性

いや、もしかしたら、

プラスに勘違いしやすい人は男性的
マイナスに勘違いしやすい人は女性的

、、と、おもしろおかしく解釈、診断することもできるかもしれません。^^

さて、あなたは異性と相対した時、プラスの感情が働いてますか?マイナスの感情が働いてますか?(相手は自分のことどういう印象を持ったかを想像した時)

もしかしたら、それによって自分の男性度と女性度がわかるかもしれません。

ではでは

meet.png
もっと砕けた言い方をすると、男性は「おれのこと好きかも?(結果的に意識して好きになっちゃう)」と思いがち。女性は逆に「私のこと嫌いなのかな?」と思いがち。愛想よくすることはいいことですが、女性は気をつけて笑顔などをふりまかないと、男性がすぐ勘違いして惚れちゃいますよ。笑。男性は女性に対して、ちゃんと愛想よくしないと、すぐに関係が冷めちゃいます。特段、美人でもないのに、愛想のいい女性がモテまくったりするのも、この傾向に起因しているのかもしれませんね。^^;


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

料理は右回しで作るとおいしくなる? [life]

料理をおいしくする「右回しの法則」

http://www.mylohas.net/2015/11/050408cook.html


前回書いたように鍋をはじめ、自炊をするように心がけている私です。料理をする時、フライパンや鍋やボールの中の食材をまぜるのに、箸やべらなどを回したりしますよね。なんと、その回し方が右なのか左なのかで味が変わるみたいです。

これは陰陽の考え方から来ているみたいです。

私は陰陽について詳しいわけでもなんでもないですが、目に見えない音楽というものを扱う者として、こういう話は嫌いではないです。^^いや、むしろ興味深くて好きかも。

記事によれば、右回しだと、求心性の力が働くようで、栄養やおいしさが中心に集まっていきおいしさが増すようです。逆に左回しだと、遠心性が働いてしまい、外へ逃げていってしまい、良くないとのこと

右回しは求心性。左回しは遠心性。

記事の中で、例えとして、ネジを回す時も締めるときは右回しで、緩めるときは左回し、だと書いているのを見て、なるほどわかりやすいなと思いました。^^

この右回しの法則、陰陽というものの効果は実際どうなのか証明することはできませんし、わかりかねます。ただ、「右回しも左回しも変わんないよ」と考えるならば、「良いかも?」と言われる右回しにとりあえず、しとけばいいのではないかと私は思うのでした。^^(まあ、おまじないな感じ)

とにもかくにも、
たまにネジを回すとき、締めるのが右回しなのかどうかわからなくなる私としては、右回しは求心性というこの陰陽情報が今後、役に立ちそうなことは確かです。笑

興味のある方は右回しの法則、試してみてください。

ではでは

cook_mix.png
米を研ぐ時も右回しと言っているけど、米からあるもの剥ぎ落とすなら遠心性のある左回しの方がいいんじゃないかと思うのですがどうなのでしょうか。^^;他にも、ケガをした子どもに「痛いの痛いのとんでけー」と傷口をさするなら、左回しの方がいいのかな?とか、相も変わらず、右回しの法則に端を発して、妄想が料理外のところまで膨らむ私なのでした。^^;


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

作曲家が勝手に語る健康論 [life]

「早死に」の原因は食生活だった(研究結果)

http://www.huffingtonpost.jp/2015/09/14/poor-diet-cause-of-early-death-_n_8137502.html

少しブログの更新が空いてしまいましたね。

おかげさまで、先日14日にまたひとつ歳を重ねました。
(誕生日も含めて、少々バタついておりました。。)

ということで、いくつになっても元気でいたいですよね。そう、健康というより、元気でいたいです。なんとなく、そっちの方が私的にはしっくりきます。笑

なんでそう思うんだろ?

辞書【元気】
心身の活動の源になる力

あぁ、なるほどね。
(元気でいたい、じゃなくて、元気がでると言った方がいいのか。。)

そうそう、体だけじゃなく心身ともに活力がある感じでいたいんですよね。

上の記事では、野菜や果物不足、赤身肉や糖分の多い食べ物の過剰な摂取など、バランスの悪い食事が寿命を縮めてる、ってことを、科学的、統計的視点で指摘しているわけですが、

食べ物ももちろん大事ですが、私の健康論は少し違います。

世間ではよく「生きるために食べる」って言いますよね。でも、よく考えてみてください。生きるためにはまず空気を吸わないとダメです。(吸わなきゃ即死笑)。その次に水分ですよね。最後に大事になってくるのが食べ物かな。

当たり前のことを言っているようですが、結構この辺大事だと私は思っています。

物理的視点でみれば、この世は。気体、液体、固体でできています。(物質の三原則)そして生きるための優先順位はもちろん、気体>液体>個体です。

これは健康論でも同様だと私は思っているんですよ。言い換えると、

気持ち>飲み物>食べ物

この順番で人間の健康やら元気が決まると私は思っています。だから、もちろん何を食べるかも大事ですが、それよりも何を普段飲んでいるかが大事ですし、それよりもっと大事なのは日々、どういう心持ちなのかということ。

あれだけ健康食なのに、なんであの人は病気になったのだろう?という人はたまにいますよね。その人はたぶん、心持ちがどこかよくない可能性があるかもしれません。(ストレス?ネガティブ?陰気?)

逆に、あれだけ不摂生しているのに、なんであの人は健康なのだろうという人は、たぶん、心持ちが良い状態なのでしょう。

もちろん、何を食べるかというのも大切ですよ。
ただし、大事さの順番としては、上でも言ったように、気持ち>飲み物>食べ物
これは生きるための優先順位でもあり、健康であるための優先順位でもあります。

気持ちの部分は精神的なものだけではなく、物理的などんな空気を吸うかというのも、もちろん大事だとは思います。(排ガスの中と森林の中では天と地の差)

気持ち>飲み物>食べ物の優先順位を意識して、元気のために、気持ち面でのアプローチ、飲み物面でのアプローチ、食べ物面でのアプローチをそれぞれやっていきたいですね。

以上、なんだかんだ、気持ちが大事、心持ちが大事という当たり前のことを、少し違った視点で書いてみました。

ちなみに、昨日は月例の小形交流会でした。たくさんの友達や仲間に囲まれ、おっさんはお花まで頂いてしまいました。ああ、もう、このうれしい気持ちだけで元気になれる。(これ大事)

そんなことを意識しながら、この歳の一年もまた元気にがんばりまーす!

お祝いしてくれた皆さまありがとうございました。

ではでは


flower.jpg
頂いたお花たちなど♪感謝!!ちなみに、気持ち大事大事と連発しましたが、2番目の優先順位の飲み物もやはり大事。実際、私、ここ数年、甘いジュースなどは自分で買った記憶ありません。そのせいか、昔ゴリゴリだった肩こりもいつの間にかなくなってます。(お酒はたまにだからご勘弁を^^;)


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

最近、じゃなく、細菌スマートフォン流行ってます。 [life]

スマートフォンが出回るようになって、街中ではよりいっそう下向きの人間が増えたような気がします。そんな光景を見て、いかん、いかん、とスマートフォンをいじるのをやめたりする私。(下向き人間のうちのひとりw)

 

この前、家に帰って、いつものようにうがい手洗いをして、部屋の椅子に座り、スマートフォンをいじり始めた時、私はハッと思ったんです、、洗う前の手でいじりまくっていたスマートフォンを、洗い終わった手でまた触っている。。

 

手洗いの意味がなくなっている??

 

今更ですが気づきました。。(おバカな私)

 

「スマートフォンのタッチスクリーンは便器よりも汚い」

 

この記事の中ではスマートフォンに限らず、携帯電話には便器の18倍以上の病原菌が付着していると指摘しています。こわい、こわい、そして、いやですな。。

 

その他にも、

 

・肌身離さないスマートフォンは黄色ブドウ球菌や大腸菌の温床

・付着した皮脂で雑菌がさらに繁殖するが、精密機器なのであまり強力な殺菌が行えないという悪循環

・飲食店など不特定多数利用するテーブルに直置きしたものを、顔面に近づけたり、枕元に置くなんてもってのほか!(風邪、結膜炎、下痢などの健康被害のおそれ)

 

などなど、調べれば調べるほど恐怖をあおるような情報がどんどんと出てきます。

 

そういえば、この前、こんな記事もありましたね。

 

「6台に1台の携帯には便が付着している」

 

これ、イギリスでの調査で、手洗いの習慣がないイギリス人だからこそのデータだと思います。(あ~、絶対イギリス人の携帯なんて触りません!笑)

 

ここまで、便器より汚いとか、もう十分だよってくらいスマートフォンの不潔さアピールをして参りましたが、

 

怖がらせるだけじゃなく、ちょっと安心させる情報ものせておきましょう^^

 

最も汚いのはひげ剃り!便座は意外ときれい?

http://www.recordchina.co.jp/group/g26460.html

 

接触日用品10品目、便座、パウダーパフ、ひげ剃り、タオル、歯ブラシ、マスク、電話受話器、枕カバー、ヘルメット、パソコンキーボード、これらの付着してる細菌数を測定した結果、最も細菌が多かったのはひげ剃りで、最も少なかったのはトイレの便座だったそうです。(ひげ剃りは便座の12.5倍の細菌数)

 

便器(たぶん便座だと思うんだけど)より汚いスマートフォンって言われると何だか嫌ですが、実はその便座は意外ときれいなんですよ。(よく考えれば、もものあたりが当たっているだけだからね)

 

どうでしょうか?便器より汚いスマートフォンってフレーズの恐怖感は緩和されたでしょうか?

 

、、、するわけないですよね。。

 

とにもかくにも、今後は、家に帰ったら、うがい、手洗い、「スマホふき」、という習慣、文化が根付いていくかもしれませんね。

 

ではでは。

 

smafo.jpg

やっぱり、こんな感じでビジネスチャンスにもなってきますよね〜。除菌と言ったら、あの会社もいつか、スマホをファ○リーズで洗おうとか、やってきそうですな。w


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

テンポも人それぞれ。 [life]

先日、とっても早口の方とお話する機会がありました。途中、何を言っているのかわからない時もあるくらいに早い、、。なんで、こんなに早口でしゃべるのだろう。いろんな視点がありますが、おもしろい視点がありました。

早口の心理は「誤解に耐えられない」から
http://hlywd.co.jp/tips/2012/03/post-79.html

確かに、自分の思っていること、言っていることを一瞬たりとも誤解なく理解して欲しいという気持ちが強いのかもしれません。(あくまで一解釈ですが)

私は自分ではどちらかというと遅いくらいだと思っているんですが、どうなんでしょう。自分で自分は判断できないですからねえ。

そもそも、人間には固有テンポというものがあります。話し方、歩き方、仕事の進め方、食べ方、すべての日常行動において自分独自の固有のテンポを持っているということです。だから、人それぞれ、テンポ感が異なることなんてよくあることなのです。

【参考】固有テンポと最も心地よいと感じるテンポについて(音楽心理学研究レポート)
http://kansei.hus.osaka-u.ac.jp/nakamura/kisosemi/2003.pdf

ここのレポートでは少し興味深いことが書いてありまして、男性より女性の方が比較的速いテンポを好む傾向があるとのこと。この点から、男性は落ち込んだ時は無理に気分を盛り上げようとせず、その気分の浸りながら過ごすのに対し、女性は落ち込んだ時は気持ちをうまく切り替えて、プラスの方に持っていこうとする傾向があると分析しています。さらに、このレポートの中では、夫婦で妻に先立たれた夫は長生きせず、夫に先立たれた妻は比較的長生きする原因のひとつに、この「女性は速いテンポを好む→マイナスからプラスに転換傾向」の論理をあてはめています。まあ、このへんは大げさかもしれませんが、言われてみるとそういう傾向は確かにあるかもと思ってしまいます。男性は過去の恋愛を引きずって、女性は過去の恋愛なんてさらっと忘れて次にいく、という話をよく聞くのも、もしかしたら、この辺に起因しているのかもしれませんね^^(男性はひたすら耐えるが、女性はショッピングやグルメで発散というイメージもありますし)

とにもかくにも、男性と女性でテンポの傾向はあるにせよ、テンポはやはり、人それぞれ。テンポが遅いなあ、とか、テンポが速すぎる、と相手に違和感を感じたら、固有テンポということでおおらかに受け入れていきましょう^^逆の発想で、固有テンポをもしも変えたいなら、歩くテンポや食べるテンポなど、日常のどこかのテンポを変えたりしたら、早口になったり、他の部分に変化が起きる、、、かもしれませんね笑。

一番の理想はテンポ感の合う相手と仲良く過ごしていくことですが。(フィーリングの一致というか、テンポ感の一致で自然とそうなっていっていると思いますが。自然淘汰?似た者同士集まる?)
最後に、こんなんありました。

パーソナルテンポ診断
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yuuboku/lab/tapbpm.html

ネタ程度にやってみてください笑。
となりにいるその人とテンポ感は一致していますか?^^

ではでは

metro.jpg
一般的にメトロノームはBPM=20~208まで対応しているようです。あなたの固有テンポがまずこのテンポからはみ出すこと(規格外)はないでしょう笑。それにしても、よく見るとメトロノームっておもしろい形してるな。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

お酒を飲みながら●●してはいけないリスト。 [life]

ビアガーデンや海でビール!!なんてのが気持ちのいいシーズンであります^^

 

夏も後半突入。まだお肌真っ白の私ですが、そんなおいしいビールを飲もうとまだまだ企んでおります。

 

楽しいとついつい飲み過ぎてしまうこともしばしば。

でも飲みながらのこんな行動には注意しましょう。

 

・飲みながらの日焼け

日焼けをすると血管を拡張して炎症を起こす作用のある「プロスタグランジンE」という物質が作られます。アルコールにも血管を拡張し血行を促進させる作用があります。つまり、アルコール&紫外線でプロスタグランジンEの作用が過剰になり、水ぶくれなどの症状を促進してしまうそうです。

 

・飲みながらのカラオケ

お酒を飲むと神経が鈍くなります。知らず知らずに無理な発声をしてしまうこともあります。さらに、飲酒時は声帯の粘膜の水分が蒸発してしまって、なおさら喉に負担をかけてしまいます。翌日、喉がかれて痛いという経験がある方も多いのではないでしょうか^^(飲酒時はケガしても結構平気だったりしますからねえ。喉も同じ)

 

・飲みながらのタバコ

喉の癌、口癌の発症率が高まります。いいことなし。(吸わない私はこのへん辛口^^)

 

・飲みながらのお風呂

心臓への負担大。脳貧血のおそれ。溺れることも。。(ちょっとわかる)

 

・飲みながら寝る

睡眠の質を下げることはもちろん、実は歯にとっても悪い。唾液の分泌が少なくなり、口内が酸性状態のままになり、歯の再石灰化効果も半減するようです。

 

などなど、まあ、いろいろありますが、結局、飲みながらなんかしない方がいいよって話ですよね笑。(真面目な話も、考え事だって、そうだしね。当たり前って言えば当たり前の話。)

 

最後に、こんなのをご紹介しておきましょう。

 

【お酒を飲みながら、インターネットで行うべきではない行動トップ10】

 

1.仕事関係の返事を出す(ミス連発)

2.家族や親戚とチャットをする(むやみに会う約束をしてしまう、そして忘れる)

3.パスワードを変更する(いつの間にかログインできず)

4.クレジットカードを使う(請求書見て仰天)

5.自分がいかに酔っぱらっているかということを、SNS等で公開する(裸はやめましょう^^)

6.元カレ、元カノ女にメールを送る(お酒は小さな気持ちも増幅させます)

7.ジョークメールを転送する(翌日にはジョークになっていません)

8.YOUTUBEビデオを撮影する(世界中に恥を公開)

9.ポルノをダウンロードする(パソコンがエロとウィルスに犯されます)

10.ニュースを読む(まったく知識にならず)

 

これ、海外のサイトで紹介されていたトップ10だそうです。

 

お酒でバカやっちゃうのは、世界共通なんですね^^

 

まだまだ暑いです。楽しいお酒を飲んで行きましょう。

 

ではでは



bottle.jpg
ちなみに、私の人生で2度のお酒の失敗はすべて高いアルコール度数の泡盛が絡んでおります笑。相性とかもあるんでしょうねえ。気をつけましょう。それにしても、1990円でワイン飲み放題のお店か〜。(今日、聞いた話^^こりてない?)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

音楽のない世界なんて、音楽のない自分なんて。 [life]

なでしこ勝ったねえ!

 

日本選手の活躍のためいつもよりテレビっこの私です。

 

4年間の集大成、そして国中が注目している。これだけでも計り知れないプレッシャーが選手にものすごくかかっていることは容易に想像ができます。

 

選手は応援を力にすることも必要ですし(吸収)、時には自分の世界に集中するためにそれらを遮断する必要もあるでしょう。

 

自分の気持ちをコントロールすることは身体的なこと以上に重要になることもあると思います。そんな気持ちのコントロールにかかせないもの、音楽。競技前にイヤホンで音楽を聴いている選手はたくさんいますよね。

 

「音楽はアスリートの合法的な麻薬、能力を向上を研究で証明」という先日の記事でも、音楽の有効性が説明されていました。(麻薬という表現はいかがなものかと思いますが)

 

記事によれば、マドンナやクイーンなどの曲をランナーに聴かせたら、走る距離が18%伸び、音楽には持久運動能力を向上させる効果があるということが実証されたということです。

 

もちろん音楽は何もアスリートだけでなく、一般の方にも多大なる効果をもたらします。

 

たとえば

 

・忘れていたことを思い出す

音楽を聴きながら新しい記憶をすると、その後同じ音楽を聴くことで、その記憶が引き出されることがある。(これは経験のある方もいるのではないでしょうか?音楽は思い出を真空パックしたりしますからね)

 

・免疫力を高める

音楽によって免疫力が高まることやストレスが軽減されることは今ではよく知られていることです。

 

・エクササイズの効果を高める

音楽を聴きながらエクササイズをすると、より激しいトレーニングに耐えられたりします。

(上の持久力アップの話もこれに含まれると思います)

 

・プレッシャーに負けずにリラックスする

これは上で書いた競技前の音楽にあたるものですね。

緊張時にハミングをすると不安な気持ちも抑えられるようです。

 

・疲れに負けずに、生産性を上げる

特に歌詞のない曲は、脳の言語を扱う部分を邪魔しないので、作業時のBGMとしておすすめだそうです。

(確かに歌詞があると歌詞に意識がいってしまう場合がありますからねえ)

 

などなど、音楽の有効性をあげたらきりがないですね。

 

ちょっと想像してみてください。

 

音楽のないCM、音楽のない祭り(フェスティバル)、音楽のない映画、、などなど、

 

いくら感動的なシーンでもたぶん音楽がなかったら、そのシーンはとても無味乾燥なものになるかもしれません。(ロンドン五輪の開会式でポールのHey Judeがなかったらねえ^^)

 

改めて、こんなことを考えると、音楽は私たちの気持ちや感情を突き動かすものなんだと気づかされます。

 

そんな音楽をアスリートたちだけでなく私たちも生活の中にうまく取り入れて、気持ちや感情をコントロールしていきたいですね。

 

そうそう、余談ですが、スーパーなどの店内で流されるBGMですが、テンポが速い音楽だと、お客さんのまわり(回転)が速くなって、テンポが遅いとお客さんのまわりが遅くなるようです。お店側としては、どんどんお客さんを回したい場合はアップテンポ、お客さんを長い時間くつろがせてお金を落としてもらいたい場合はスローテンポ、を流す作戦をするということです。

 

こういうところでも私たちは音楽の影響を受けていたりします。

 

ちなみに、

BPM=60~70がリラックスできるテンポ。(心拍数に近いテンポ)

BPM=120~140がエクササイズをする時に効果的なテンポ。

 

たとえば、

Hey JudeはBPM=75くらい

ビートルズつながりで

Let It BeがBPM=73くらい

A Hard Day's NightがBPM=140くらい

 

お気に入りの曲のテンポがBPMがいくつなのか知りたいなあという方

 

こちらが便利です。ダウンロードやインストールなど必要ありません。

曲を聴きながら、TAPという部分をリズムにあわせてクリックをするだけ

【BPM COUNTER】

http://page.freett.com/dancemusic/bpmcounter.html

 

 

まあ、だらだらと書きましたが、結局、自分の好きな音楽を聴くということが一番の薬になると思いますね。気持ちが落ち着く曲、盛り上がる曲、どんなものでも、自分のお気に入りの曲があるのはいいものですよ。

 

以上、音楽家による音楽のすすめでした^^

 

良き音楽ライフを。

 

ではでは

 

※BPM=Beats Per Minute

 

 

中学時代に私が衝撃を受けたThe Long And Winding Road。壮大なストリングスで有名な曲ですが、ポールは実は後づけされたそのストリングスアレンジが嫌だったみたいですね。(私は嫌いじゃないですが)この動画はピアノやオルガンなどのシンプルな構成です。ポールが思い描いていたものはこうだったのかもしれないですね。いずれにせよ、名曲は色あせないですね。そう、いくら時がたっても、いくらアレンジが変わったとしても、名曲は色あせないし、素晴らしい。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

鍋、鍋、鍋〜、今年は何鍋?? [life]

2011年 今年食べたい鍋ランキング(HOT PEPPER

1
位 キムチ鍋
2
位 すき焼き
3
位 モツ鍋
4
位 しゃぶしゃぶ
5
位 鳥の水炊き

鍋の季節になって参りました。

鍋はいろんな野菜など栄養もとれますし、なにより体があったまりますからねえ。

さてさて、毎年、この時期には大体、鍋の話をしているような気がしますが、今年のトレンドということで、気になる鍋情報(URLは作り方です)をピックアップしてみます。(女性はトマト鍋が人気みたい。でも、私は作ったことないです。)

タッカンマリ風鍋
http://kantan.grrr.jp/article/49795615.html
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/gourmet/7603/7.html

アボカド鍋
http://plaza.rakuten.co.jp/tama1106/diary/201111030011/

白身魚の豆乳鍋
http://diet.nifty.com/cs/catalog/diet_menu/soup/catalog_20111106_1.htm

トマトモツ鍋
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/gourmet/7603/8.html

博多炊き餃子鍋
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/gourmet/7603/9.html

豆乳コラーゲンとろろ昆布鍋
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/gourmet/7603/10.html

美肌鍋
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/gourmet/7603/6.html


2011
年の鍋コンの作品たちも気になります。
http://www.atpress.ne.jp/view/23115
(レシピはないですが、優秀鍋のざっくりした作り方は書いてありますね参考になるかも)

【優秀鍋】
もちもちプリプリ九州鍋
ピリ辛うまみ韓流鍋
ビタミンヘルシー野菜鍋

【その他参加鍋リスト】
1、仙台ゆるつくね味噌ちゃんこ
2、韓流辛辛肉味噌もつ鍋

3、もちもち白玉鍋

4、ミニ野菜まるごとポトフ鍋

5、韓国風ピリ辛鍋

6、雪見もつ鍋

7、グリーンカレーもつ鍋

8、プデチゲホルモン鍋

9、あっさり豆乳しゃぶ

10、身体リセット デトックス鍋

11、フルーツヨーグルト鍋

12、マッコリ鍋

13、黒烏龍茶鍋

14、塩とんこつもつ鍋

15、チーズマーボー豆腐もつ鍋

16、塩!バジルもつ鍋

17、ちゃんちゃんチーズもつ鍋 ほか全33

はあはあ、調べて見たら、結構ありましたねえ、、。

気になる鍋はありましたか?参考になったでしょうか。

私は白身魚の豆乳鍋が気になりました。今度チャレンジしてみます!

ではでは、よい鍋ライフを♪


tounyuunabe.jpg

白身魚の豆乳鍋
おいしそ~。こんなにきれいに自分は作れるかな?でも、鍋は見た目じゃないと思うのは私だけでしょうか。とりあえず、おいしく作れるようにがんばります。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
スマートフォン専用ページを表示

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。