SSブログ

男性は“未来”、女性は“現在”。営業(お願い事)の仕方を考える [culture]

【男性は“未来”、女性には“現在”。営業効果を上げる会話のコツ】
https://www.cafeglobe.com/2018/07/eigyou.html


 
・顧客には営業側が思っているより伝えたいことがきちんと伝わっていない可能性がある
・特に「今後の計画・目指す方向」「問題の優先順位や制約条件」「営業を受けようと思った理由」「必要な時期」などの項目において、顧客と営業側でギャップが大きい
・男性はこれからの未来づくりや理想に近づける手段のような「未来」を知りたがるのに対して、女性は問題解決や業務を進めていく上での時間など「現在」のことを知りたいという傾向が強い
・つまり、男性は「これを採用したらどうなるのか」女性は「これを採用するにはどうしたらいいのか」を知りたがる

、、、以上、記事引用参考。

男性は夢見がちで、女性は現実的、という傾向の話ともリンクしているような気もします。^^

男性は「これを採用したらどうなるのか」、女性は「これを採用するにはどうしたらいいのか」

上の記事では、主に顧客目線で言っていると思いますが、
このことは、顧客側と営業側、両視点で適用できると思います。

男性営業は「これを採用したら、こういう良いことがありますよ!」と営業しがち?
女性営業は「これを採用して頂くには、どうすればいいですか?」と営業しがち?

男性顧客は「これを採用したら、どういう良いことが(未来に)あるのかな?」と考える
女性顧客は「これを採用(活用)するには、どうしたらいいかな?」と考える

、、という思考傾向になるのかもしれません。

男性は未来思考で、女性は現実(今)思考ということなのでしょう。

この傾向は、こういうビジネス関係に限らず、「相手に何かを提案、お願いする時」というような、日常生活の中でも適用できそうですよね。(友達、カップル、夫婦間などなど)

女性に対してお願い事をする時は、今を意識して、今もたらすメリットを主張するべき
男性に対してお願い事をする時は、未来を意識して、未来にもたらすメリットを主張するべき

、、なのかもしれません。

もちろん、提案の仕方が未来形なのか現在形なのかも問題ですが、その提案(企画やお願い事)そのものが未来形なのか現在形なのかはもっと問題であり、大事なところですよね。(プレゼンの仕方よりコンテンツがより重要)

以上、
こんな傾向を意識しながら、営業や提案、お願い事をしてみると、ちょっとおもしろいかもと思ったのでした。

ではでは


business_meeting.png
プレゼン相手が男女混合の複数人数だった場合は、大変ですね。未来形と現在形、両方を持ち合わせたプレゼンができないと、、、。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

今年中にも人工培養肉が販売。屠殺される動物は減っていくのか。 [culture]

【今年中に人工培養肉「クリーンミート」販売へ!ナゲット、フォアグラ、ソーセージから実施...健康への影響は?】
https://gunosy.com/articles/aWbc4


 
動物の幹細胞を抽出・培養して作る培養肉「クリーンミート」が2018年末までにはレストランに並ぶ
・メーカーは2021年ごろにはスーパーの食品の棚に並べたいと考えている
・クリーンミート(培養肉)は食中毒のリスクを減らし、環境にも優しく、安全でエコ
・開発当時の培養肉ハンバーガーは約3400円、現在は約1200円

私は、犬をはじめ、動物が好きです。そして、その動物愛をつきつめていくと、培養肉の開発というのはとても待ち遠しいものになります。

私は新卒で入社する(23歳)まで魚と卵は食べるベジタリアン(ノンミートイーター)でした。入社した会社が焼き鳥の街、新橋にあったこともあり、そこから、頑張ってお肉を食べるようになり、今では美味しい美味しいとお肉を食べるようになりました。そういう変な食ライフの持ち主の私です。

テレビとかで馬や牛や豚をかわいい!と言っている光景をたまに見ると、「自分たち人間はその動物たちを殺して食べてるじゃないか!^^;」と心の中でいつも突っ込んでいました。今もたまにそんなことを思いますが、今では肉食を普通にする私にはそんなことを思う資格すら本当はないのですがね。

ただ、上記のような培養肉のニュースを目にすると、やはり、昔から持つ思いが再び湧き上がってきてしまいます。

動物を殺さないで済むのなら、そうなって欲しい、と。

【屠殺場〜食肉用に解体される動物たちの実態〜】
https://xtreeem.com/I0011349

上述の人工肉培養販売の記事の最後にはおもしろい引用がありました。

「イギリスの元首相チャーチルは、1931年に発表した50年後を予測したエッセイの中で培養肉の登場を予測している。鳥の手羽先や胸肉を食べるために一匹まるごと育てるのは非合理的であると述べている」

ものすごい予見力ですね。そして、非合理的というのも本当にそうだなと思います。(手羽先や胸肉の部分だけ培養できれば合理的だもんね)

1200円の培養肉ハンバーガーはまだまだ高価格で非合理的かもしれません。

綺麗事や美徳(理想)よりも、人間はやはり合理的なもの(安さなど)になびきます。ただ、例えば培養肉ハンバーガーが100円とか激安になれば、話は変わってきますよね。テクノロジー(科学的技術)は、ある意味、美徳(理想)と合理的をつなげるためにあると私は信じています。(その方向で発展して欲しい)

培養肉もその流れになるといいなと思います。

とにもかくにも、

私たちは「命を頂いている」ということを忘れてはいけないと本当に思います。

はて、培養肉を食べる場合も命を頂くということになるのかな?
細胞も生きていると考えれば、培養肉も「命を頂く」ということでいいのかな?

命ってどこからどこを指すのだろう。命の定義って?

この辺にしておきます。^^;

ではでは

【音楽作りました】
小形が色んな声色で楽しく歌っております。

花王 リセッシュ除菌EX  WEBムービー
福士蒼汰×ダンデジ坂野 リセッシュで汗臭バリア実験




humberger.png
魚には痛覚がないからと言い訳しながら罪悪感なく食べていた魚ですが、「魚にも痛覚は存在する」という最新の研究が出てきて、そこでも心動かされる、変な作曲家なのでした。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

男の自撮りと女の自撮りには違いがある。調査結果からわかるその傾向と心理。 [culture]

【男と女の自撮りに違いがあるのはなぜか?】
https://gigazine.net/news/20171108-men-women-selfies/


 


スマホやSNSの普及した今の時代、人様の自撮り写真を目にすることは多くなりました。そんな自撮りに男女で違いがあるという興味深い調査です。

記事によれば、、、

・オンラインのデートサービスにおいて、多くの女性のプロフィール画像はカメラが上から見下ろす角度で撮影されている(ビジネス特化型SNSにおいても女性は上から見下ろす形の画像が多い)
・ビジネス特化型SNSにおいて、多くの男性のプロフィール画像はカメラが下から見上げる角度で撮影されている(オンラインデートサービスにおいては男性にこのような傾向はない)
・キーポイントは閲覧者が男性か女性であるか
・つまり、「男性が写真を見るという意識をする女性は上からの角度で撮影する傾向」「男性が写真を見るという意識をした時の男性は下からの角度で撮影する傾向」

、、、以上、記事引用参考。

簡単に傾向をまとめると、

女性向けの女性自撮り(カメラ上から)
男性向けの女性自撮り(カメラ上から)
女性向けの男性自撮り(特に傾向なし)
男性向けの男性自撮り(カメラ下から)

、、という感じ。

「上から撮ると、女性は平均で2歳若く見られる」「上から撮ると、女性は細く若く見られ、魅力的に写ります」「下から撮ると、男性は支配的な立場に見え、自分を大きく見せることができる」

記事にもこう書いてあるように、男女共にこういうことが本能的にわかっているのでしょうね。

まあ、単純に考えても、被写体本人の視線が見上げる写真(カメラ上から)は「かわいい、甘え」、本人の視線が見下げる写真(カメラ下から)は「支配的、威圧的」という印象を与えるのはよくわかりますよね。(甘えるのに見下げる視線、威圧感を出すのに上目づかい、なんてありえないですからね。笑)

そして改めて思ったことは、

女性へのアプローチの正攻法ってないんだなってこと。笑

だって、上の簡単にまとめた傾向を見えてもらえれば一目瞭然だけど、男性は女性向けにどういう写真を撮ればいいというものがないのですよ。^^;(女性は男性に対してどういう写真撮ればいいかわかりやすい)

まあ、考えてみれば、威圧的な男性が嫌いな人もいるでしょうし、上目づかいの男性が嫌いな人もいるでしょう。正解がありません。。(やはり正面が無難?)逆に言えば、男性が魅力的に感じる女性像って、わかりやすいのかもしれません
。細くて、若くて、上目づかいの女性?^^;

一応言っておきますが、これは私の意見ではありませんよ。。そして、これらはあくまで傾向なので悪しからず。

兎にも角にも、いろんなものが見えてくる調査結果ですね。

気になるあの人の自撮りやプロフィール画像をチェックしてみましょう。

ではでは

selfie.png
不意打ちでない限り、誰かに写真を撮られる時、ポーズを決めたりしますよね。だから、写真の中には基本、「こういう風に見られたい自分」というものが少なからず存在するはずです。つまりは、撮る側も撮られる側も全て自分で行う自撮り写真は「究極のこういう風に見られたい自分」なんだと改めて思います。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

2018年ヒット予想ランキングが発表。3年分のヒットランキングからトレンドを分析してみる [culture]

【2018年にヒット予想ランキングを発表 キーワードは「ひとり助け」博報堂生活総合研究所調査】
https://markezine.jp/article/detail/27361


 


2018年ヒット予想ランキング、、、こんな言葉が出てくるのを見ると、2017年ももう終わりなんだなと実感します。

【2018年ヒット予想ランキング】
1、格安スマホ
2、高齢ドライバーの事故防止策
3、宅配ボックス
4、ドローン
5、電気自動車
6、自動運転システム搭載車
7、VR(仮想現実)
8、無人レジ
9、フリマアプリ
10、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)
11、インスタ映え
12、加熱式タバコ
13、IoT(Internet of Things)
14、スマートフォンでの動画生配信
14、見守りサービス
14、民泊
17、時短家電
18、豪華列車・バスの旅
18、無人宅配
20、シェアサービス
21、燃料電池自動車
21、音声アシスタント
21、感情AI
24、リアルタイム翻訳機
24、仮想通貨
26、副業
27、携帯機としても使える家庭用ゲーム機
27、体験型エンターテインメント
27、クラウドファンディング
30、家庭用VRゲーム機
30、家事代行

上のURLの記事内では、このランキングと共に、「2017年ヒットした商品ランキング」を載せていますが、私は、去年(2016年)の今頃発表した「2017年ヒット予想ランキング」も気になりました。(どれだけ予想が当たっていたのか、という答え合わせにもなるから)

【博報堂「2017年ヒット予想ランキング」、1位は自動運転搭載車】
http://news.mynavi.jp/news/2016/10/28/358/

2016年の予想、2017年の答え合わせ、2018年の予想。これで、3年間における3視点が出揃いました。

例えば、「将棋」は2016年の予想にはランクインしていませんでしたが、2017年はヒットランキングで堂々の第2位。しかし2018年のヒット予想ではランクインしていません。

こういうパッと出てくるものは予想することは難しいです。そもそも、何がどこでどう流行るかなんてわかりませんからね。^^;

ただ、逆に、ヒットし続けているものを把握することは比較的簡単です。

この3年間のランキングにランクインし続けているものこそ、ヒットし続けているもの、話題になり続けているもの、時代を作り続けているもの、だと言えると思います。

ピックアップしてみましょう。

「自動運転システム搭載車」「格安スマホ」「ドローン」「電気自動車」「VR(仮想現実)」「USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)」「
IoT(Internet of Things)」「民泊」「シェアサービス」

以上が3つのランキングに共通して登場してくるワードたちです。

まあ、お馴染みのワードばかりですね。(よく知らないという人はネット検索なりして、ちゃんと知っておいた方がいいと思います。)

トレンドを追い続けることも大事。でも、トレンドであり続けるものを捉えることはもっと大事

私はそう考えます。

ではでは

self_driving.png
自動運転技術とシェアサービスによって、未来の車社会は今とは全然違うものになっていると予想できます。自動運転技術は、未来社会の枠組みを決める重要要素であるだけに、現在の日本車メーカーの不祥事は本当に残念です。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

新技術によって感情や幸福度が数値化される時代へ(相手に筒抜けの時代?) [culture]

【スマホで職場の"幸福度"計測 日立が技術開発】
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/04/news086.html


【大手メーカーが続々 人間の感情を"丸見え"に !?】
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_141643/




・村田製作所は、20個のセンサーを設置し、場の雰囲気や盛り上がっているかどうかを表示する技術を公開。
・日立製作所は、首から下げる名刺型のウェラブルセンサーを用いて、その日の行動や幸福度を数字で表す技術を公開。(スマホだけでも計測可能)
・パナソニックは、普通のカメラとサーモカメラの2種類によって、皮膚の放熱量など、複数の生体情報を組み合わせることで、感情を推定できる、という感情センシングを公開。

以上、記事引用。

【人工知能(AI)と音楽についての雑感】
http://gata.blog.so-net.ne.jp/2017-09-05

先日書いたブログでも、ライブの盛り上がりを数値化するという、エイベックスとマイクロソフトが共同開発したAI技術をご紹介しました。

人間が人間を評価する時代ではなく、AIやシステムが人間を評価する時代

そんな時代にになりつつあるような気もします。

もちろん、上述したような新技術を全否定するわけではありません。ただ、利便性だけでなく、その裏にあるマイナス要素もしっかり考えておくことは、人類の歴史から見ても、当然しておくべきことだと思います。

もしも、スマホなどで簡単に相手の感情や幸福度が計測できてしまう時代になったら、、(妄想)

それはそれで大変そうな気がします。^^;

例えば、夫婦間で使われたら、「なんであなたの幸福度はわたしのそれに比べて、そんなに低いの?(怒)」とか、「私はこんなに楽しいのに、あなたはなんでそんなに悲しい感情の数値が高いの?」とか、いろいろと面倒なことが起こりそうです。^^;

相手の気持ちや自分の気持ちが筒抜け状態って、ある意味では残酷だし、窮屈だと思うんですよね。(筒抜けまで言うと少し大げさかもだけど)

わからない部分があるからこそ、人間関係がうまくいくこともあると思うのです。(例えば、この人のこと苦手だなと思いながらも、笑顔で対応するとかね。それがクッションだったり、社会性だったり。)

本当はこういう気持ちや感情だけど、相手や自分のためを思って、こう振る舞っておこうという思いやりや優しさだってあると思うのですが、もしも筒抜けになると、こういうものも無意味化してしまうかも?

いや、そもそも、こういう発想自体がおっさんなのかもしれません。

これからの世代は、すべてが筒抜けになっても平気なくらい、心に裏表がない純粋な世代なのかもしれません。(AIとかが掲示した幸福度の数値なども素直に受け入れられる純粋さやタフな精神性?)

上述のように、疑問や問題視ばかりするの私は、そういった新世代には含まれないのは明らかです。

当たり前じゃん。だって、おっさんだもん。笑

おっさんなり、これからも新技術と向き合っていきます!

ではでは

graph_emotion.png
もしかしたら、次世代の恋愛は好き度がすぐに計測されて、効率的なものになっているかもしれませんよね。(君は僕への好き度の数値が高いね、じゃあ、付き合おう、みたいな)うーん、うらやましいような、うらやましくないような。。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

最近追加された放送禁止用語「標準語」「ハーフ」「老人」 [culture]

【苦情殺到で「老人」が放送禁止用語に!?最近追加された"クレーム対象ワード3"をTV関係者が暴露】
https://news.biglobe.ne.jp/trend/1002/toc_171002_5753205521.html



記事によれば、、、

「標準語」「ハーフ」「老人」の3つが放送禁止用語に最近追加されたようです。

ちなみに、現在の放送禁止用語一覧(wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E9%80%81%E7%A6%81%E6%AD%A2%E7%94%A8%E8%AA%9E#.E6.94.BE.E9.80.81.E7.A6.81.E6.AD.A2.E7.94.A8.E8.AA.9E.E4.B8.80.E8.A6.A7

私、個人的な感覚としては、なぜだろうという感じですが、要は、この言葉に過敏に拒絶反応を起こす人が多いということですよね。そもそも、放送禁止用語って、別に法律などで明確に定義したものではないのです。あくまで、マスコミ側が自主規制したもの。そう、自主的なものです。

だから、クレームの多いものに対して、マスコミ(テレビやラジオ)が対応するというのが現状だと思います。

見方によっては、一般大衆の意見や気持ちが大きな権力を持つマスコミに影響を与えていると見ることもできますが、また一方で、一部のクレーマーによって、表現の幅がどんどん狭くなっていくという見方もできるかもしれません。

実際、放送禁止用語がどんどん増えて、そんな厳しすぎる自主規制のせいで、過去の懐かしい名作が再放送できないというケースも増えてきているようです。(アニメで言うと、ガンダムやあしたのジョーとか)

スポンサーやクレーマーのせいでテレビは表現の幅も、マスコミの未来の可能性もどんどん先細い感じになっている印象です。一方で、Netflix(ネットフリックス)などの有料ネットテレビはこういう観点から見ても、どんどん拡大していくのかもしれません。

だって、スポンサーの縛りもないですし、クレーマー問題も少なそう。(有料テレビだからスポンサー不要だし、不快と思うユーザーは契約しなくて結構ということになる)
実際、ネットフリックスではガンダムとか普通に放送しているみたいだしね。

無料だけど広告付き vs 有料で広告なし

この両者は今もずっと争っている状態ですが、もしかしたら、この両陣営の勝敗を分ける要素は、上で述べた放送禁止用語(クレームによる表現の幅の制限)の部分にあるのかもしれないと私は思ったりもします。

とりあえず、有料ユーザーは今後も、幅広い表現の創作物を享受することができることは間違いなさそうです。

あ、そうそう、

ある意味、有料ユーザーである私たち日本国民(納税者)も、今後、この選挙後の未来において、幅広い素敵なコンテンツを享受することができるのでしょうか。

今のところ、全然、表現(選択)の幅が見えてこないのが実情ですが、、、。(嫌なら契約やめろという選択肢もないのだけど、、、)

今の政治に皮肉のひとつも言いたくなる私なのでした。

ではでは

words.png
アメリカではファックとかシットは放送禁止用語です。でも、日本では俳優がセリフでファックと言う洋画をそのまま流しています。(日本人にはわからないから?)無法地帯もまずいですが、規制しすぎるのもまずい。本当に線引きが難しい問題ですね。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

言語=文化、考え方、概念。言語消滅、言語保存、言語解読の意味 [culture]

【「言葉を失えば文化・考え方を失う」消滅危機のレズギ語を守ろうと一人の男性が奮闘】
https://newsphere.jp/culture/20170907-3/



記事によれば、、、

・レズギ語を話す人は世界中で約80万人
・UNESCOによって「消滅危機言語」に分類される
・一人の男がYouTubeに地元の歌や早口言葉などの動画をアップして、言語を守ろうと奮闘

、、、以上記事引用参考。

記事の中で言っている、「言葉を失うことは、文化そのものや考え方を失うことだ」というのは、本当にその通りだと思います。

【世界各地に存在する3400以上の「消滅危機言語」をまとめた世界地図】
http://dailynewsagency.com/2017/04/29/endangered-languages-world-one-cool-eum/

ある意味では、言語消滅を促進しているGoogleが、罪滅ぼしなのか何なのかわかりませんが、消滅危機言語保存プロジェクトとして「Endangered Language Project」たるものを2012年に開始しました。(消滅言語を記録することで、文化的な多様性を保存)

そのプロジェクトが製作した消滅危機言語世界地図です。

日本にも「八丈語」(はちじょうご)という消滅危機言語があるようです。初めて知りました。

こういう言語消滅問題を見ていると、

「世界をひとつに」とか「ひとつになる」とか言うと、なんかとても良いことのような気がしますが、考えようによってはそうでもないのかもしれませんよね。画一的になってしまったり(多様性がなくなったり)、もっと言えば、同調圧力の一因になることだってありえます。

良い意味での「ひとつになる」とは、たぶん、違い(多様)を認め、互いに理解し合うことだと私は勝手に思います。

多様性を保持しながら、理解し合い、ひとつになるためには、やはり、消滅言語保存活動というのは大事になってくるのかもしれません。

そうそう、そういえば、今日は太陽フレアが地球に到達しましたね。また地球消滅話が盛り上がったりしそうですが、そういう話になると、マヤ文明の予言とかがよく話題に出てきます。マヤ文明の言語だって、ある意味では消滅言語ですよね?(エジプトとかの昔の言語も)それを一生懸命、解読しようとしている現代人の姿を見ると、今の消滅言語保存プロジェクトはなおいっそう意味のあるものに思えてきます。^^(言語が理解できれば、ある意味、過去の人間との会話ができるわけですから)

ちなみに、記事によれば、方言と言語の違いは「お互いに通じるか通じないか」「地理的なつながりの中で連続的に変化している」が重要なポイントみたいです。その観点からすると、日本は多言語国家とも言えるようです。

もしかしたら、今のうちに方言保存プロジェクトも始動しておいた方がいいのかもしれませんね。^^;

以上、消滅危機言語の記事に触れ、つらつらと思いのまま書いてみました。

ではでは

language.png
【「ヴォイニッチ手稿」を解読する試み、「世界一ミステリアスな本」には本当のところ何が書かれているのか?】
http://gigazine.net/news/20170907-voynich-manuscript-solution/
知る人ぞ知る、あのヴォイニッチ手稿の解読も本格的にされているようです。言語の消滅は、ある意味では「概念」の消滅とも言えると思います。(今、そんな映画やってたっけ?^^)逆に言えば、解読できる言語が増えれば、もしかしたら、今の私たちが持たない概念が増える?生まれるということもあるのかもしれません。(ヴォイニッチ手稿は結構やばそうなことが書いてありそうだと勝手に推測)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

色が脳に与える影響、色からわかる性格 [culture]

【10の色が人類の脳に与える影響】
http://karapaia.com/archives/52240631.html



私たちは常に何かの色を見たり、囲まれたり、好んだりしてますよね。色彩心理学による、色の影響や効果を見てきましょう。

□赤
・脳に危険を連想させる/女性の肉体的、性的魅力を高める/反応速度を高める/不安感を煽る/積極性、攻撃性を増す/記憶力テストのような細かい集中が必要な作業の成績を向上させる

□オレンジ
・暖かさを連想させる/筋肉をリラックスさせる/お買い得感を連想させる/赤ほどではない中程度の危険を連想(渋滞情報)

□黄色
・喜び、開放感、親しみやすさ/色彩心理学者いわく、感情、自尊心、創造性と関連している「最強の色」/幸福、喜劇、希望、楽観

□緑
・創造性を向上させる/複雑で高度な思想が連想される一方、リラックス、内省。穏やかな行動といったことと関連/自然、成長を連想 / 成長をイメージ→生産性を高める

□水色
・穏やかさや集中と関係する色/血圧を下げる/開放感や平和を連想/赤の次に最も研究が進んでいる色

□紺色
・水色と似た効果/神経を落ち着かせる/考えを整理させる/街灯に青を仕込ませることで、犯罪や自殺を防ぐ効果/創造的出力を高める

□紫
・青と赤、両者の特性を兼ね備える/気温を涼しく感じさせ、筋肉を緊張させる/女性は紫を一番好きな色にあげることが多いが、男性
は一番嫌いな色にあげることが多い

□ピンク
・攻撃性を低下させ、筋肉が弛緩する/苛立ちや不満感を低下させる/ピンクの牢獄の囚人は攻撃性が下がり、ピンク部屋で騒いでた子供たちのほとんどはすぐに落ち着き、寝てしまった

□白
・攻撃性の欠如と関連/白を着る男性は女性に魅力的に映る/清潔さ、純粋さを連想/白の空間は退屈させる、考え事に耽らせる傾向

□黒
・攻撃性を高める/黒を多用した宣伝にすると、人はそれに対してより多くの金額を支払うようになる

以上、記事を引用してまとめてみました。

こんなのもありました。

【好きな色でわかっちゃうあなたの性格】
http://tabi-labo.com/275840/the-psychology-of-colors

ちなみに、私は緑が好きです。記事によると、緑好きな人は、、

誠実で軸がブレない
寛容で、優しい心の持ち主です。
自分の周囲にたくさんのものを与える優しさを持っていて、まるで美しい自然の風景のよう。ただそこにいるだけで、他の人を惹きつける不思議な魅力があります。

以上、記事引用

なんだか、自分で書いていて恥ずかしくなりました。^^;

さあ、この色診断は当たっているでしょうか?(自分ではわからないですよね、、みなさんどう思いますか?)

ただ、言えること、思ったことは、

緑が好きだから、こういう人間というよりは、
緑が好きだから、緑のものを欲している、追い求めている、結果、緑っぽい人間になると言った方が正しいのかなと思いました。

例えるなら、
ロックが好きな人はロックを欲して、追い求めて、身の回りがロックになり、結果としてロックな人間になるというイメージ。

何が言いたいかというと、

〇〇好き=〇〇を欲している、〇〇を追い求めている

当たり前のことを言ってはいるのですが、、^^;

つまり、私は緑が好き=優しくて、誠実で軸がぶれない人間、という直結的な解釈になるわけではなく、言い換えれば、「優しさ」「誠実」「軸がぶれない」というものを欲してる、追い求めているとも言えるわけです。そういう人間になりたがる感じ?結果として、そういう人間に近づいていく。(どこまでそうなれているかは自分ではわかりませんが^^;)

だから、気になるあの人の好きな色を聞いた時は、上の記事に照らし合わせて、即、こういう人間だと診断をくだすのではなく、この人はこういう人間、こういう要素を欲して、追い求めているのだなと解釈する方が正しいのではないでしょうか。(それにどれだけ近づいているかは人それぞれ)

たかが、色性格診断において、熱く勝手な自論を展開してしまいましたが、目で世界を眺めている限り、私たちは色という要素から逃れることは絶対にできません。(好きな色、部屋の色、道具の色など)そんな色たちをマスターすることには大きな意義があるかもしれません。上の情報はそのヒントにちょっぐらいはなるかもしれません。

あ、そうですね。この世は色でできていると言っても過言ではないですもんね。だって、色即是空とも言いますから。

ではでは

【小形誠音楽制作情報】
前回お知らせしようとして忘れてました。

サッポロビールさんの「年伝説」という特別サイトの音楽、BGM、MEなどを作らせて頂きました。よろしくです。

嘘か?本当か?思わず誰かに話したくなる、数々の伝説がここに。サッポロビールの歴史の裏側に迫る、「サッポロ年伝説」
http://www.sapporobeer.jp/agegate/pc/index.html?reqUrl=http%3A%2F%2Fwww.sapporobeer.jp%2Ftoshidensetsu%2F

特別サイトのオープニングムービーです。



colors_pencil.png
ちなみに、世界には500色の色鉛筆があるみたいです。(36000円)もちろん、色は500色ですべてではありません。より
青っぽい紫もあれば、より黄色っぽい緑もあるはずです。その色合いや度合いは無限です。そう考えると、上の情報はあくまで、大きな括りにすぎないですね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

金持ちは貧乳好き?金持ちは巨乳好き?(調査結果) [culture]

【男性が最も好む「女性のバストサイズ」年収別調査で新事実が判明!】
https://www.men-joy.jp/archives/303058



今日は全力で下らないテーマを語ります!そうです!バスト、おっぱいの話です!笑

記事によれば、

・英国の心理学者が行った調査では、社会的・経済的地位が低い男性ほど巨乳を好み、逆に、高い男性ほど貧乳を好む傾向。(空腹の男性ほど巨乳を好む傾向もあった)
・一方、
日本で調査してみると、年収100万円台はCカップが一番人気。年収200〜300万円台はCカップがダントツで人気。年収400〜500万円台はCカップが一番人気だが、EとFカップ以上の支持率が高め。年収600〜700万円台はCアップとDカップに人気が集中。年収800〜900万円台はDカップが一番人気でFカップ以上の支持率が1割以上に。年収1000万円以上はCカップが一番人気だが、3人に1人が巨乳好き。
・結果、英国での調査結果と違い、日本の調査では年収が高いほど巨乳好き

以上、記事引用参考

英国の調査では金持ちは貧乳好き。
日本の調査では金持ちは巨乳好き。
どういうことなのか。

私の中の答えはズバリ!

金持ちは巨乳好き

です!(断言)

なんでそう思うのかというと、簡単なことですよ、海外のセレブの人たちをイメージしてみてください。ほとんどの人たちが豊満なボディの女性と一緒にいませんか?笑

じゃあ、金持ちは貧乳好きという英国の調査はどういうことなのか。実は英国の調査は調査人数が266人とあまり多くないんですよね。日本の調査も500人とそれほど多いというわけでもないんですけどね。。(データの信頼性が、、。)

でも、海外セレブの例を考えてみれば、金持ちは巨乳好き説の方が説得力あると思いませんか?^^

【判明】賢い人ほど、夜更かしでセックス好き??
http://gata.blog.so-net.ne.jp/2015-11-26

前に、私、こんなブログを書きました。

賢い人はセックス好き=エロい=好奇心旺盛、と、このブログ記事で書いたのですが、

金持ち=賢い人と安易にリンクさせるならば、

好奇心旺盛な金持ちは希少である巨乳が好き

、、とも言えるのではないでしょうか。^^

以上、おっぱいについて、巨乳について、勝手に推論してみました。笑

ではでは

big_tits.png
女性がパッドなどで胸を大きく見せるのも、この辺と関係している?


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

マネキンの体型は痩せすぎで不健康(英研究) [culture]

【英 研究】痩せすぎ"マネキン体型"は医学的に不健康を示唆
https://doctors-me.com/doctor/column/6073



イギリスの研究によれば、

・目抜き通りの服飾店に飾られている男女のマネキンの体型は医学的に不健康
・女性体型のマネキンは「医学的に痩せすぎで不健康」「痩せすぎのために月経がなくなる程度」
・男性のマネキンは10%以下に分類されるほどのやせすぎ。逆に非現実的なほど筋肉質な傾向もあり

BMIの指標
(BMI:体重kg ÷ 身長m ÷ 身長m)

□普通体重=18.5〜24.9
□健康的な体重=21程度
□美容体重=20程度(きれいに見える体重と知られています)
□日本のマネキン=19程度(Sサイズが着られるように細い体型に作られています)

以上、記事引用参考

マネキンが着ている洋服を気に入って購入したけど、自分には全然合わないという現象がなぜ起きるかの理由は明白ですね。(もともとマネキンのような体型だったら問題ないのですが^^;)マネキンは超理想体型だということをしっかり
頭に入れておきましょう。^^

マネキンにも表れている、この一種の痩せ信仰って、モデルなどの芸能人の影響が大きいと思うんですよね。
テレビや写真などの平面のメディアって、実物より膨らんで見えるから、芸能人はなおいっそう痩せようとするのかなと思ったりもします。

最近は、インスタグラムなどで、一般人も平面メディアに進出する時代です。(気軽に自分の姿を公に載せる時代)

テレビや写真などの平面(2D)は実物(3D)よりも膨らんで見える

こんな現象を考えれば、写真の中の自分を痩せさせる加工アプリが流行るのもわかる気がします。これらの流れが、マネキンに表れているような過剰な痩せ信仰を加速させないか少し心配です。

膨らんで見える平面メディアが痩せ信仰を生むひとつの原因と考えるならば、VRのように、3Dで情報のやりとりがどんどんできるようになれば、この病んだような痩せ信仰も多少はおさまるのかなと思ったりもします。(妄想)

あ、そもそも、3Dでやりとりできるほど発展している時代では、マネキンどころか、試着はVR(バーチャルリアリティ)で済むようなっているか。笑

とにもかくにも、個性がなく、非現実的、不健康的なマネキンを基準にするのはいかがなものかと思った作曲家でした。

ではでは

【小形誠音楽制作】
ダイエープロビス株式会社さんのTV-CMの音楽を作りました。


manekin.png
いつ頃からか、頭部のないマネキンが増えました。理由は特定のイメージに左右されないようにするためだそうです。そう言うなら、なんでも超理想体型のマネキンも改善していけば?と突っ込んでおきます。^^


スマートフォン専用ページを表示

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。