SSブログ

流行で終わらすか、終わらせないか [culture]

みんな知ってる?:流行語大賞2014ノミネート50語(1)

http://bylines.news.yahoo.co.jp/usuimafumi/20141119-00040846/

みんな知ってる?:流行語大賞2014ノミネート50語(2)

http://bylines.news.yahoo.co.jp/usuimafumi/20141119-00040846/

 

2014年の流行語大賞ノミネート50語が発表されました。今年もあと1ヶ月ほど。早いですねえ。

輝く女性         STAP細胞はあります
バックビルディング    まさ土
トリクルダウン      デング熱
ダメよ〜ダメダメ     2025年問題
危険ドラッグ       アイスバケツチャレンジ
家事ハラ         マタハラ
ありのままで       レリゴー
こぴっと         ごきげんよう
リトル本田        J婚
ゴーストライター     タモロス
マイルドヤンキー     リベンジポルノ
JKビジネス        絶景
レジェンド        ゆづ
妖怪ウォッチ       塩対応
マウンティング(女子)  こじらせ女子
女装子          号泣会見
セクハラやじ       集団的自衛権
限定容認         積極的平和主義
勝てない相手はもういない カープ女子
ワンオペ         ハーフハーフ
消滅可能性都市      壁ドン
ミドリムシ        壊憲記念日
イスラム国        雨傘革命
昼顔           塩レモン
ビットコイン       エボラ出血熱


みなさま、どれくらいご存知でしたでしょうか?私はまあまあ知ってました。笑

12月1日が大賞発表のようですが、大賞よりもノミネート用語をチェックしておいた方がいいと思うのは私だけでしょうか。だって、2014年という時代を象徴している言葉ですからね、この言葉たちだけで結構、一年を振り返れます。

辞書【流行】
一時的に、世間に広く受け入れられ、行われること

今、去年の流行語大賞の「今でしょ!」「お・も・て・な・し」「じぇじぇじぇ」「倍返しだ」なんて言葉を使う人はほとんどいないでしょう。笑。1984年から始まったこの流行語大賞。歴代の年間大賞で現在も使用するようなものは「究極」「セクハラ」「Jリーグ」ぐらいしょうか。

そう考えると、今年も多くの言葉が流行し、流れ行き、消え行くのでしょう。ただ、流行で終わってはいけない言葉や問題も多々あるのも事実です。

何を流行として2014年に残して行くか、
何を流行に終わらせず2015年に持って行くか、
よくよく考えて行かなければいけないなと流行語大賞用語を見ながら思う、私なのでした。(仕事やプライベートにおいても)

ではでは


fashion.png
流行こそ経済を動かしていると言っても過言じゃないんですよね。だって、新たなものが新たな購買欲を作り出しますからね。ただし、流行ばかり追っていると、大事なものが見えなくなることもあります。これは音楽もしかり。不易流行。


禅=Zen?おそるべし西洋の東洋化 [culture]

米財界で禅が主流になった?教育、ビジネス、社会を変える「マインドフルネス革命」の兆し

http://blogos.com/article/94073/


禅、瞑想。


今では、英語で「Zen」という言葉を聞くことも珍しくなくなりました。

(多くのスポーツ選手や著名人が取り入れているようです。)


記事によれば、禅の考え方や瞑想をベースにした心の訓練法をマインドフルネスと言い、多くの米国企業が社員訓練プログラムに取り入れいているようです。


このマインドフルネスは、宗教色は一切排除し、科学的な根拠を示しているのが特徴です。(それがいいね!)


私自身も、マインドフルネスと言っていいのかわかりませんが、寝る時に簡単な瞑想なようなことをしています。まあ、今日一日への感謝と、明日、未来への意気込み、イメージですね。


心や気持ちが落ち着くのでおすすめですよ。

もちろん、特別な信仰はありません。笑


記事によれば、

瞑想プログラムによって、学習や記憶、感情コントロールに関係する脳領域、思いやりや同情に関連する脳領域、不安やストレスを扱う脳領域に良い影響が出たようです。(良いことだらけですな)


こういう科学的研究結果があるので、米国などがどんどん瞑想プログラムを導入するのも当然かもしれませんね。


ひとつ時代を遡れば、西洋のものを東洋の人たちが取り入れて、いろいろなものが発展していきました。(西洋化)もしかしたら、これからの時代は東洋のものを西洋が取り入れる時代なのかもしれませんね。(東洋化)


西洋化によって、もちろんメリットだけでなくデメリット(弊害)もありました。(猿真似しすぎた?)しかし、東洋化によるデメリットは今のところなさそうですよね?だって、上記のように科学的にちゃんと「いいところどり」していますからね。(かしこい!)


このままでは出し抜かれますよ!笑


そこのあなた、「禅」ってなんですか?わかりますか?


ハンバーガー食べながら、ハリウッド映画を観るのもいいですが、Zenに追い抜かれる前に、改めて、東洋の良さ、日本の良さというのを再確認しておく必要があるかもしれませんね。(Zenに負けるな、禅!^^)


そうそう、問題解決を自分の外に求めず、自分の中(内)に見つけよとはたまに聞く話です。


自分を見つめる大切さ。

自分の国、文化を見つめる大切さ。


通じるところがあるかもしれませんね。


ではでは

 

zen.jpg

「全日本が、、」という日本語のテレビ中継を聞いて、アメリカ人は「禅日本?」と勘違いをしちゃうくらい、Zenは浸透しています。見方によっては、まだそんなレベル。笑。今のうちに日本人の心、禅の心を取り戻していきましょう。^^


漢字からの学び [culture]

感動!ゴルゴ松本の「少年院での魂の授業」

https://www.youtube.com/watch?v=LMFmIpx4Cb4

ゴルゴ松本の「深イイ漢字」の真実

http://matome.naver.jp/odai/2139946156793102801


ネット上で話題になっております。


シンプルでとっても感動的な授業です。


命は心臓をひとたたき、ひとたたきするから命なんだってのは初めて知りました。


こうやって、漢字でいろいろと語っていくのですが、内容もそうですが、やはり、言葉に力があり、熱い心がそこにあるのがとてもいいですよね。


たぶん、同じ内容を違う人がやるとまた違うふうに伝わると思います。ゴルゴさんだからこそ、感動的なのでしょう。これぞ、「伝える力」ですね。音楽に携わっていると、「何かを伝えたい」とか「何かをうったえたい、表現したい」とかと言う話がよく出るのですが、表現者はこういうところ(熱さ)をよくよく学んだ方がいいと思います。(私も含め)


漢字は紀元前17世紀頃に誕生し、文字としての使用は約3300年前とも言われています。


こんな長い歴史の漢字に刻まれた意味というものを読み解くという点がとてもロマンを感じさせますし、重みも感じます。


今日は、ゴルゴさん授業での内容以外のもので、おもしろ漢字雑学をちょいと紹介


どうぞ~!!↓


●烏(からす)は鳥から一画引いたものですが、その一画は目の部分を表している。(真っ黒だから見えないから)

●恋は心が下にあるから下心。愛は心が真ん中にある真心。恋の上の部分は「亦」=「また」と読み、同じことを繰り返す様を表している。愛は心を受けると書く=相手の心を受け止める

●心が亡くなると「忘れる」、忙しいと心が亡くなる


●人を良くすると書いて「食べる」

●人の為と書いて「偽り」(結局は自分に返ってくるからね)

●人の夢と書いて「儚い」(中国では、おろかって意味らしい)

●人の業と書いて「僕」(しもべ?)

●人を憂いて「優しい」

●人を思うと書いて「偲ぶ」


●信者と書いて「儲ける」

●不正と書いて「歪み」

●夫という字をひっくり返すと「¥」(これはギャグですね。笑)

●非がある心は悲しい

●「聴く」とは耳と目と心で

●希望とは希(うすい)望み


●亡くした女を想うのが妄想

●女には亡い想いだから妄想 w

●心が荒れると書いて「慌ただしい」

●今に一心することが「念じる」


●女の子=「好き」

●女が喜ぶと嬉しい

●女が三人集まると姦しい(かしましい)やかましいなどの意味

●男二人と女一人で「嬲る」(なぶる)

●女二人と男一人でも「嫐る」(なぶる)


●言葉を売ると書いて「読む」

●帝の言葉で「諦める」

●秀でた言葉で「誘う」

●手が歩くと書いて「捗る」

●毛が少ないと書いて「毟る」むしる(わお、、)

●髪は長い友(そう願う。。)

●少し止まると書いて「歩く」

●糸が逢って縫われる

●米が異なるもになったのが「糞」

●水に弱いと書いて「溺れる」

●一度止まると書いて「正しい」

●力が少ないと書いて「劣る」

●十を捨てると「拾う」になる

●マぬけな勇気は男気

●Hとエロ(ero)でHERO(英雄)笑

●Hの次にI(愛)がある


はあはあ、疲れた、、


最後の方はもうネタですね。笑


同じ漢字でも中国語と日本語で意味が違う場合が多いです。同じ日本語の漢字でも昔と今で意味が違う場合も多いです。そう考えてみると、上のような漢字は解釈の仕方としては誤っている場合もあるかもしれませんね。


だから、上のような漢字解釈は絶対ではないわけで、漢字、つまりは言葉は発する本人が何を伝えたいかという気持ちがとても大事なんだと改めて思います。


そういう点で言えば、ゴルゴさんの授業内容(漢字解釈)というよりも、「伝えようとする内容や熱」が素晴らしかったということになるのでしょう。(慰問なので、ギャラもないと思いますから。)


ではでは


tokyo-map.jpg
東の京都で東京と言ったり、水という字や部首がさんずいの文字の地名は地盤が緩かったり、などなど、漢字の地名も色々な意味を汲み取れておもしろいですよね。

言葉は通じれば問題ないけど、通じ方が問題よね [culture]

実は和製英語だと知らなかった言葉ランキング

http://ranking.goo.ne.jp/ranking/015/japanese_english

 

1位 オーダーメイド(英語:cutsom-made)

2位 スキンシップ(personal contact)

3位 コンセント(outlet)

4位 キーホルダー(key ring)

5位 パワーハラスメント(bully)

6位 デコレーションケーキ(fancy cake)

7位 ガードマン(security guard)

8位 コインランドリー(laundromat)

9位 リフォーム(renovation)

10位 リベンジ(return match)

11位 グレードアップ(upgrade)

12位 ナンバーディスプレイ(caller ID)

13位 スパッツ(tights)

14位 スリーサイズ(one-size-fits-all)

15位 マグカップ(mug)

16位 ベビーカー(baby carriage)

17位 メールマガジン(email newsletter)

18位 ノートパソコン(laptop)

19位 パンティストッキング(pantyhose)

20位 マニア(enthusiasm)

21位 ワンパターン(manneristic)

22位 フライドポテト(french fries)

23位 スリーサイズ(measurements)

24位 プラスアルファ(additional value)

25位 ペーパーテスト(written examination)

26位 リストラ(downsizing)

27位 ファンタジック(fantastic)

28位 ラジカセ(boom box)

29位 テレビゲーム(video game)

30位 ガソリンスタンド(gas station)

 

ここは日本なんだから、和製英語だろうがなかろうが相手に通じれば問題ないと私は思います。ただ、海外に行ったり、英国圏の人とコミュニケーションをとる時はこの辺は気をつけたいところですね。

 

日本語で言ってくれませんか?イラッとするカタカナ語ベスト5

http://news.ameba.jp/20140124-141/

 

1位 アジェンダ

2位 オーソライズ

3位 オルタナティブ

4位 エビデンス

5位 バジェット

 

ただし、話が通じても、このように問題が生じる場合もあるのでカタカナ英語の使用にはご注意を。笑

 

ちなみに、カタカナ英語ではないですが、私が最近知った用語。

 

「いなたい」

 

「田舎」と「野暮ったい」が合成されて作られたという説も。

意味は特にミュージシャンの間で「田舎臭い」「冴えない」「くだらない」「泥臭い」「ブルージー」「へたうま」的になニュアンスで使われているようです。

 

音楽ミーティングで「あまりいなたくならないように」という言葉があり、は?となり、ネットで調べて初めて、おじちゃんの私は意味を知りました。^^;

 

まあ、ダサくならないようにしてってことだと思います。(合ってる?汗)

 

言葉って、面白くも難しい。。

 

さあ、2014年、自分のアジェンダに沿って、どんな状況でもどんどんオルタナティブな発想を持って、それらがオーソライズされるくらい積極的に活動していきます!もちろん、その活動はバジェッド内かつエビデンスありきのものにしますよ!

 

どうでしょうか?私のこと、イラッとしましたか?笑

今度から、距離を置きたい人にはこんな感じで「イラッとカタカナ用語」を連発したいと思います。ww

 

ではでは

 

1cool.jpg

間違ってないけど、間違ってる、、、ぷぷぷ。笑。こういう異国語Tシャツは私たちが安易に英語Tシャツを着ないための戒めになりますね。


ダイヤモンドから考える価値観。 [culture]

ダイヤが土星に1000万トン?ガス惑星に「埋蔵」か

http://www.cnn.co.jp/fringe/35038340.html?tag=cbox;fringe

 

クリスマスシーズンも近づき、クリスマスプレゼントをどうするか思い悩んでいる方も多いかもしれませんね。ただ、クリスマスにダイヤをプレゼントするという人はそんなに多くはないでしょう。だって、高いもん!!笑

 

なんで高いんだよというと、やはり美しさとその希少性がその理由として簡単に挙げられるでしょう。でも、美しいものなんて、別にダイヤ以外に、モノでも景色でもたくさんあると思います。(そう思うのは私だけ??汗)つまり、ダイヤのその価値を決定的に高めているものは「希少性」だと思います。

 

ありとあらゆる価値を決める要素の最大のものが「希少性」と言ってもいいかもしれませんよね。市場価格も需要と供給で決まるわけですから。供給が少なければ需要が高まって、価格(価値)も上がります。

 

でも、土星に行ったら、ダイヤの価値、価格は崩壊しますよね。変な話、土星人がいたとするならば、土星人はダイヤなんてどうでもいいかもしれません。笑

 

まあ、土星に行って採取とか現実的ではないので、ダイヤの価格崩壊だなんておかしい話だと感じる方も多いかもしれません。でも、知っている方も多いかもしれませんが、地球でのダイヤの採掘量も実は相当あるんですよ。(年間に数億個とか?)

 

じゃあ、なんでダイヤ高いの?って話。それは、ダイヤモンド業者が値崩れしないように、価格調整しているからなんですよ。(ストックして出し惜しみ。市場には少なくしか出さない)だから、ダイヤは土星に限らず地球規模で見ても、全然希少性はないのですよ。希少性があるのは、あくまでダイヤモンド市場において。(なんだそりゃーって感じですな。笑)

 

はぁ、これだけ話をすれば、プレゼントする側としては、ダイヤをプレゼントしない理由がしっかり提示できますな。ww

 

まあ、これは冗談半分ですが(半分本気)、価値なんてものは土星とか、場所にも左右されるし、ダイヤモンド業者のように人為的にも操作されてしまうものなのですよね。。(切ない)

 

ただし、公の場においての価値や価格は、確かにそういったものによって決められますが、それらをどれくらいの価値があるかと決めるのは自分たち自身なのですよね。

 

世界にひとりしかいない愛する人が、世界にひとりしかいないあなたのためだけに買ってきたプレゼントならば、それは究極の「希少性」、つまりは、とっても価値のあるプレゼントということになるのではないでしょうか。(うまいこと言った?w)

 

それがダイヤでも、そうでなくてもね。

 

あ、ちなみに、採掘量だけで言うなら、プレシャスオパールってやつの方が全然少なくて、希少性があるらしいです。

 

ちなみに、ちなみに、

 

宝石の定義というものがあるようです。

 

1、美しいこと

2、希少性があること

3、耐久性があること

 

宝石=価値のあるものとするならば、

宝石をプレゼントされた女性は、当然、これらの3項目はクリアしなければならない??w

 

いやいや、そんな不公平なことは言いません。価値のある人を目指して、男性側もこれらを追求していかなければならないのかもしれません。

 

とりあえず、希少性で言うなら、自分は自分、あなたはあなたしかいないのだからクリア。

あとは、美しさと耐久性!目指して行きましょう!(とりあえず、体鍛え直すか!)

 

ではでは

 

diamond.jpg

人の手って、男より女の人の方がすごいチェックというか、見てきますよね。。(手フェチもいるくらいですから)男はそこまで人の手は見ないかなぁ。そう考えると、女性がつける輝く指輪は、ある意味、男性に向けてというより、同性の女性に向けてつけているのかもしれませんね。笑。


世界共通語を使ってみよう! [culture]

「はぁ?」は世界共通語であると判明(蘭研究)

http://irorio.jp/yangping/20131112/87478/

 

当たり前ですが、世界共通語というものは存在しません。

手話だって、ジェスチャーだって世界共通じゃないですよね。

表情として、笑顔は世界の共通語ともよく言われますが、こういう言語として世界共通のものを見つけたことはとっても興味深いです。

 

甥っ子とのご対面の中(ドキドキでした〜^^)で、産後クライシスという言葉を今日初めて知りましたが、クライシスとリスクの違いをどれだけの人が理解しているかもあやしいですよね。(リスクヘッジとか危機管理とかよく言うくせにね。正直、私も曖昧です、)

 

言語って、本当にニュアンスとか色々ありますからね、本当に難しい。多国間での交流なんかなおさら。

 

だからこそ、この「はぁ?」が世界共通とわかったことは素晴らしいことではないでしょうか?

 

「いいね!」は世界共通か?

http://www.citrusjapan.co.jp/global/22.html

 

今や、Facabookはかなりの人が使用していると思いますが、その中にある「いいね!」ボタン。外国では「Like」ボタンであることをご存知な方も多いはず。実はこの記事にもあるように、「いいね!」を採用しているのは日本、中国、韓国の3カ国のみ。。他の国はぜーんぶ「Like」です。

 

「好き!」と「いいね!」ではニュアンス違いますよね?日本人が簡単に好き!とか素晴らしい!とか言わない文化や風習であるから「いいね!」になったと記事内で言っていますが、そうかもしれないですね。

 

改めて、こういう記事を見ると、私たちは「いいね!」文化という狭い世界で生きているのだなと感じさせられます。

 

確かに言語によるニュアンス、解釈の違い、その差は難しい。

でも、その差を埋めたい。

 

だから、わたくし、提案します!!!

 

それなら、いっそうのこと、全部「はぁ?」ボタンにすればいいじゃないか!!www

全世界共通ですから!!

 

自分、頭いいな〜。笑

 

でも、全世界で意味は伝わっても、「はぁ?」ボタンのせいでケンカが増えそうですね。

もし自分が「はぁ?」ボタンいっぱい押されたら、泣いちゃいます。。

 

ははははーwww

 

ではでは〜。笑

 Like_botan.jpg

この手はGood!とやっているようにしか見えないよなあ。だから、やっぱり「いいね!」ボタンだよなと思うのだけど、、これはマイナー文化圏の日本人の発想か、、、

 


こんな曜日意識もおもしろい。 [culture]

ちょっとおもしろい記事見つけちゃいました。

女性が一番醜いのは「水曜日PM3時30分」ー仏研究結果

一応、言っておきますけど、私の見解ではなく、研究結果ですからね。笑汗

記事によれば、週末のアルコールやら、月曜からたまる仕事のストレスの影響が一番出るのが「水曜の午後3時半」だそうです。

なにやら、アルコールや睡眠不足などのマイナス影響は72時間後に肌に現れるそうです。(週末のアルコールの影響の72時間後が水曜ということ)
つまり、デートをするなら、それらが回復する木曜か金曜がおすすめだとか。

まあ、これは月曜から金曜にかけて働く人向けの情報であって、曜日関係なく活動する私のような人間には参考にならないかもしれませんね。でも、マイナス要因によって肌に影響が出るまでの時間が72時間というのは、参考にしてもいいかもしれません。

デートに限らず、なにか大事な日の3日前の過ごし方は大事にした方がいいとも言えます。

男性側視点で見ても、水曜のデートは控えた方がいいかもしれない??ww
もしくは、マイナス要素も受け入れる気概で懐を深くして、あえて水曜にデートを申し込むのもあり??ww

ちなみに、

好きな平日の曜日ランキング(R25より)

1位 金曜日 476票
2位 水曜日 62票
3位 月曜日 54票
4位 木曜日 52票
5位 火曜日 30票

嫌いな〃

1位 月曜日 385票
2位 火曜日 93票
3位 水曜日 73票
4位 木曜日 70票
5位 金曜日 53票

嫌いなランキングはわかりやすいくらい月火水木金と並んでますね。笑

好きなランキングでは実は問題の水曜日が2位に食い込んでおります。ひとつの要因として、水曜日はノー残業デイを実施しているところがあったりするからだそうです。(それに伴って水曜サービスのお店やキャンペーンも実は多いですからね)

うーん、ノー残業デイだけど、お肌はノーデートデイ?笑、悩ましい。。

最後に曜日つながりの雑学情報を少しだけ、、
女性が最もエッチしたくなるのは「土曜日夜11時」(イギリス女性1000人対象結果)
エッチに関わるホルモンが最も盛んに分泌されるのは木曜日の朝(イギリス調べ。水曜はノーデートだと考えると悩ましい。笑)
月曜にダイエットを開始すると効果が出やすいらしい
65歳以上の男性は、月曜と火曜に脳卒中が多い

などなど、ちょっと調べるだけでも色々ありますな。

一定の周期で、地球は回る、お天道様もお月様も回る、私たち人間も回る(天体的にも、曜日的にも)
周期から私たちは逃れることはできません。

そんなことを考えると、こんな周期的、曜日的な雑学情報も頭の片隅に入れておいてもいいかもしれませんね。

ではでは。
Calender-400x265.jpg
こんな感じの曜日雑学情報が満載のカレンダーとかあったら、おもしろいかもしれませんね♪

学ぶ=真似る、教える=○○ [culture]

告知です!

 

久々に表の世界に姿をあらわします。w

 

ユーミンの夫でもあり、音楽プロデューサーの松任谷正隆さんが創立したマイカミュージックラボラトリー。8月10日(土)、11日(日)にオープンスクールがあります。ご縁があって、10日の最終枠、19時10分~20時40分で講師として特別講義をさせて頂くことになりました。興味のある方は遊びにきてください♪

 

マイカミュージックラボラトリー

http://www.mica-ml.co.jp/

オープンスクール、カリキュラム詳細

http://www.mica-ml.co.jp/openschool/2013-08-calc.pdf

 

 

先に告知、失礼しました。

 

このへんを踏まえて、以下ブログです。^^

 

未だ学んでばかりの私ですが、こうやって講師をさせて頂くことに恐縮している状態です。でも、せっかくのご縁であり、機会なので、自分なりの言葉で、聴きにきてくださる皆様に何かを残せればいいなと思っております。

 

「学ぶ」の語源は「真似る」

 

よく耳にしますよね。確かに学ぶことは真似ること。手本や理想があって、それに近づこうとして、それを真似る。

 

じゃあ、「教える」の語源は?

 

「教える」の語源は教える者の心に由来するそうです。

「教える」の「オシエ」は愛惜しむの「ヲシ(愛惜)」に接尾辞の「へ」がついたものであり、愛惜しむ心を持ち続けることが原義だそうです。

 

かの有名な吉田松陰も

 

●教えるの語源は「愛しむ」。誰にも得手不得手がある、絶対に人を見捨てるようなことをしてはいけない。

 

と言っています。名言ですね。

ちなみに、その他、吉田松陰の心に残る名言として

 

●夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。

 

●賢者は議論よりも行動を重んじる

 

●過ちがないことではなく、過ちを改めることを重んじよ

 

なんて素晴らしい言葉があります。

 

ちょっと脱線しました。話を戻して、、

 

教えるは愛しむ。やはり、愛をもって教えねばいかんのですよね。(怒り、体罰なんて論外)

 

そもそも、「学ぶ」と「教える」の関係ですが、これは対等な相対関係にあるわけではないのですよね。何が言いたいかというと、「学ぶ」は「教える」がなくても成立しますが、(単独で成立可)「教える」は「学ぶ」がないと成立しません。(単独で成立不可)

 

自然の景色や音など、学ぼうと思えば、学ぶ意志だけでいくらでも「学ぶ」ことは成立します。

一方で、考えてみてください。生徒のいない教室で先生がいくら熱弁をふるっても、それは変な世界ですよね。「教える」は単独では存在せず、「学ぶ」に付随する形で成立するのですよ、きっと。

 

学ぶがメイン、教えるはサブ、という感じでしょうか。笑

すごい先生がいるから、生徒が存在する、という考えもあるかもしれませんが、

知りたい、学びたいという生徒がいるから、それをサポート、応えるために先生がいる、という考えの方が、いい関係のような気がします。

 

教える=愛しむ

 

8月10日、皆様の「学ぶ」に少しでも貢献できるような「教える」を少しでも実行できるように頑張ります。^^

 

そうそう、

授業を受けにきた女性の方、もしも、「小形先生が変な目で私のこと見てくる、、」と感じたら、上記のことを思い出してくださいね。そう、愛しむ気持で授業しているのであって、エロ目線ではないということのご理解を!笑

 

ではでは。


chalk.jpg
チョークでうまく字を書けるかな?笑。(トークメインで字はそんな書く気はないけどね。そもそもホワイトボードかもしれないし)この写真のようなチョークアートくらい、描けたらおもしろいのになあ。教室のドアをあけたら、地面にこんな絵があってビビる生徒たち!みたいにね。変な妄想失礼しました。ww

素は見えにくいが、アイデンティティが見えやすい時代? [culture]

21日は選挙ですよー。ちらほらと政治家のポスターが目につくようになっています。それにしても、改めて、ポスターを見ると、本当に写真の修正が当たり前の時代になったのだなと思い知らされます。

 

修正された写真

映画などの動画だって、ものすごい修正加工されています。(CGだらけ)

音楽だって歌声など修正加工されています。。

 

本当に修正加工の時代ですね。。世に出回っているもので「素」のものなんてないと考えてもいいのかもしれませんね。。

 

写真集を出した某芸能人までが「修正は少しだけです」とあっけらかんと言ってしまう昨今。今では一般の方のSNSのプロフィール写真だって修正されていることも結構普通です。(私のSNSはまだしてませんが、そろそろ必要かな?^^)

 

写真のフォトショップ補正、つまりはパソコンでの修正がひどすぎて笑ってしまう、とネット上で話題になる政治家のポスターも結構ありますが、ポスターにする際、本人はその写真でOKを出しているわけですから、言ってしまえば、表に出ている写真やポスターというのはある意味、こう見られたいという、本人のアイデンティティそのものを表していると言ってもいいのだと思います。

 

【アイデンティティ】

 

自己同一性とも言いますが、「他者からこう見られたい自己」「他者に対してこう見せたい自己」を指します。

 

SNSアイコン(プロフィール写真)で性格がわかる!?心理分析

http://www.tokiomonsta.tv/news/article/190-hitomebo-character-analysis-in-the-sns-icon.html

 

詳細はリンクを見てくださいね。

 

●自分撮りのバストアップの写真(目線あり)

自分をちゃんと見せたい。少しナルシスト、完璧主義の一面も。オープンで社交的。

 

●自分撮りのバストアップの写真(目線外し)

気取ってシャイな人。品性や雰囲気を大事にする人が多い。

 

●他人撮りの自分の写真

友情や人との縁を大事にする情熱家の一面も。

 

●風景写真

心のどこかで解放感を求めている人。気遣いがちで頑張り屋さんが多い。自己評価が厳しく、人前が苦手なタイプ?

 

●タレント、ミュージシャン、モデルなどの有名人の写真

その人になりたいという願望あり。好きになったら一途にのめり込む。

 

●動物の写真

自由でいたい、甘えたい、人から可愛がられたい気持ちを表しています。

 

●イラストの人

洞察力が鋭くて、人前で素の自分を出すのはちょっと苦手なタイプ。謙虚だけど、こだわりが強くて芯がある人が多い。

 

どうですか?当たっていますか?これも実際こうかもしれないし、もしくは、上で言ったように、こう見られたいというアイデンティティの表れなのかもしれません。まあ、ネタ程度に。w

 

選挙ポスターの分析で言えば、

ポスターの写真において顔の面積がどれだけ占めているかという分析結果もありまして、

最高は自民党が16.9%、最低は公明党の9.8%、だったそうです。

 

顔の比率=押しの強さ、と考えると、一番押しの強い自民党と押しの弱い?公明党が連立を組むことはこういう点で見てもバランスがとれているのかもしれませんね。

 

まあ。こんな感じで、世に掲示する肖像からいろんな意味を汲み取ることができると思います。

 

いずれにせよ、

上で言ったように、世間の多くの肖像はいろんな修正や加工がされているわけで、「素の本人」というものを目の当たりにすることが難しい時代にはなりました。しかし一方で、考えようによっては、その人のこう見られたいという「アイデンティティ」というのはよく見える時代になったのかもしれないですね。(だって、変わりたい自分に簡単に修正できる時代ですから)

 

「素」は見えにくいが、「アイデンティティ」は見えやすい

 

そんな時代かもしれません。

 

ではでは。

 

PS. 選挙で、誰に、どこに投票しようか迷っている人はご参考までにこちらをどうぞ。

 

えらぼーと

http://vote.mainichi.jp/#

 

photoshop_photo.jpg

こんな修正もプロの手にかかれば朝飯前。肌の色、肌をきれいに、輪郭、目を大きく、顔をシャープに、鼻を高く、くびれを作る、などなど、本人のご要望によって、その本人のアイデンティティにどんどん近づいていきます。

 

 

 


短冊!書く?書かない?(大げさ。笑) [culture]

あっ、、、という間に7月になりました!

 

七夕もうすぐですね。短冊書きましたか?

 

七夕で短冊に書きたい願いごとは?(カルピス調査)

http://news.mynavi.jp/news/2012/06/21/193/index.html

http://www.calpis.co.jp/corporate/press/releaseC1242.pdf

 

 

1位「自分や家族の健康について」

2位「自分や家族の仕事について」

3位「生活・暮らしについて」

4位「恋愛・結婚について」

5位「自然環境について」(自然環境保護など)

6位「政治について」(政治問題を憂う)

7位「社会について」(景気回復など)

 

実は意外と、こうやってみんなの願い事が一斉に世に出されるケースってそんなにないのではないでしょうか。そういう意味で、改めて、みんなが普段どういうことを願っているのかがよくわかる調査であると思います。

 

調査結果のランキングについては特に驚く内容でもないですが、注目すべきは、最後のこの部分。

 

「これまでに七夕の短冊に書いた願い事がかなったことがあるかどうかの質問に対し、「ある」と答えた人は約2割(22.2%)、「かなったことがない」が約3割(31.9%)、「覚えていない」が約5割(45.9%)だった。」

 

2割の確率で願い事叶うのならば、短冊書いた方がいいのかな??笑

いや、待てよ。データがないだけで、書かなかった場合は3割くらい願い事が叶っているかもしれない。www

 

そもそも、願いが叶ったと言っている人は一体どれだけの回数、短冊を書いたのだろうか。

 

こう考えてみると、結局、調査上の数字なんて一部の実態でしかないのがよくわかります。。

(でもおもしろいから見ちゃう)

 

上の数字上の確率的なメリット?デメリット?はとりあえず置いておいて、

 

私が考える短冊を書くことのメリット、デメリット

 

【短冊を書く】

メリット:願い事(目標)を明確にすることで実現度が高まる

デメリット:神頼み的で「自力で」という意欲に欠ける

 

【短冊を書かない】(まあ、上で言ったことの逆ですね)

メリット:神頼み的ではなく、自力でなんとかしてやろうという意欲がある?

デメリット:願い事(目標)を明確にしないまま、なあなあになる可能性も?

 

ってな感じで勝手に考えてみましたがどうでしょう。

 

さあ、あなたは願い事を叶えるために短冊を、書く?書かない?w

 

ちなみに、私は書く方に少し惹かれています。2割の確率も捨てがたい。(軟弱者^^)

なんてね。

 

ではでは


tanabata.jpg

実家の近くは七夕祭りでも有名なところ。久しく行ってないなあ。短冊はド派手だけど、淡い思い出しかありません。w。日本人全員が短冊書いたら、2000万人くらいの願い事が叶うのかな~。(バカらしいことをまた考える)


スマートフォン専用ページを表示

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。